- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県大子町
- 広報紙名 : 広報だいご 令和7年5月号
日本人の死亡原因の多くを占める、「がん」「心臓病」「脳血管疾患」などの生活習慣病は、初期段階では自覚症状が少なく、気づいたときには重症化していることもあります。「自分はまだ大丈夫」と自己判断をしていませんか?備えあれば憂いなし!手遅れになる前に、毎年必ず健診・がん検診を受けましょう!
■健康診査を受けるメリット
・生活習慣病を早期に発見!
・生活習慣改善に取り組みやすい!
・継続した健康状態を把握!
・医療費を抑えられる!
■健診・がん検診は完全予約制(受付時間指定)
受診を希望する方は、予約が必要です!
▽予約方法
WEB予約:【URL】https://kenko-link.org
電話予約:【電話】72-6611
※電話の場合、代行でWEB予約サイトに登録します。
※電話は混雑が予想されるため、可能な限りWEB予約をお願いします。
各地区で実施する集団健診は、6~10月にかけて行います
■生活習慣病予防健診
39歳以下の方、生活保護の方
若い年齢からの健康管理や生活習慣病予防が将来の健康維持につながります。
■特定健康診査
40歳以上74歳以下の方
メタボリックシンドロームを中心とした生活習慣病を予防・改善するための健診です。高血圧・糖尿病・心臓病等の生活習慣病の発症を早期に発見するよい機会です。年に一度は受けましょう。
※メタボリックシンドロームの状態になると、動脈硬化が急速に進み、大きな病気にかかりやすくなります。
■高齢者健康診査
75歳以上の方、一定の障害がある65歳以上の方
毎年受けることで継続した健康管理を行い、心臓病、脳卒中、糖尿病等の大きな病気を予防しましょう。
■「大子町は、高血圧にかかる1人当たりの医療費が県内で一番多い!」
令和5年度15,498円(入院+入院外)
〔令和5年度 統計でわかる茨城の国保の状況 茨城県国民健康保険団体連合会作成〕
高血圧になると、動脈硬化を促進し、さらなる血圧の上昇を招きます。動脈硬化でもろくなった血管は、脳梗塞や心筋梗塞などの重篤な病気を招きやすくなるので、予防が重要です。
問合せ:健康こども政策課
【電話】72-6611