くらし まちの話題 Topics

■ケーブルテレビ株式会社との協定を締結
5月22日、役場庁議室で町とケーブルテレビ株式会社(髙田光浩代表取締役社長)の包括連携協定締結式を行いました。この協定は、町民への情報提供、災害時の対応ならびに情報格差をなくし、地域社会の発展と住民福祉の向上を目的として締結するもので、当町での開局は12月を予定しています。

■高校生歴史学芸員講座
5月24日、令和7年度八千代町高校生歴史学芸員講座の初回講座が開催されました。初めに、中央公民館で開講式を実施し、アイスブレイクを通して参加者同士の交流を深めた後、歴史民俗資料館に移動し、施設内の見学や土器の注記作業体験が行われました。

■川西小4年生が浄水場見学
5月28日、川西小学校(石澤功校長)の4年生が社会科見学の一環で浄水場見学に訪れました。当日は、上下水道課の職員が施設を案内。児童たちは、普段見られないさまざまな機械などを観察したり、熱心にメモをとったりして、水道水への理解を深めました。

■下結城小学校で下水道出前講座
5月29日、下結城小学校(横関正俊校長)で、4年生を対象に、茨城県流域下水道事務所県西浄化センターの職員による下水道出前講座が行われました。下水道に関するクイズや、ペットボトルにトイレットペーパーを入れて振る実験などを通して、児童たちは下水道のはたらきについて楽しく学んでいました。

■下結城小学校にナイター設備寄贈
6月2日、一般社団法人下妻青年会議所(大島俊太郎理事長)から、町にナイター設備が寄贈されました。これは、地域住民が夜間でも安心してスポーツを楽しめる環境の整備などを目的に、下結城小学校(横関正俊校長)のグラウンドにナイター設備としてLED照明3基を設置するものです。

■地域こども教室「ネイチャーゲーム」
6月7日、町民公園で地域子ども教室「ネイチャーゲーム」を開催しました。当日は、子ども9人、大人5人の計14人が参加し、玉ねぎの皮を使って布を染める草木染めや、好きな形の葉っぱを使ってフラッグにデザインをする葉っぱラッパー図など、さまざまな自然体験を楽しみました。