- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県五霞町
- 広報紙名 : 広報ごか 2025年5月号
◆年長さんになったら麻しん・風しん混合ワクチン(2期)を接種
麻しんと風しんは感染力が非常に強く、重い合併症を引き起こすことのある病気ですが、予防接種を受けた方の95%以上は免疫を獲得できると言われています。
令和7年度中に6歳(年長児)を迎える方は、定期予防接種として麻しん・風しん混合ワクチン接種(第2期)の対象となります。対象となる方には4月に予診票等を送付していますので、ご確認ください。
接種期間は1年間のみとなります。他のワクチン接種との間隔等に注意し、お早めの接種をお願いします。
対象者:平成31年4月2日生~令和2年4月1日生の方
接種期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日(火)
※期間以外での接種は全額自己負担となりますので、ご注意ください。
お問い合わせ:健康福祉課 健康支援係
【電話】84-0006(直通)
◆個人町県民税の税額決定通知書を発送
令和7年度の個人町県民税(住民税)は、令和6年中の所得をもとに課税されます。
特別徴収(給与天引き)の方は、5月中旬に勤務先へ税額決定通知書をお送りします。また、普通徴収(各自で納付)、年金特徴(年金天引き)の方は6月中旬に税額決定・納税通知書を送付します。
▽令和7年度の町県民税証明書の交付
個人町県民税の所得証明書や課税証明書、非課税証明書などの交付開始日は次のとおりです。
お問い合わせ:町民税務課 課税係
【電話】84-1966(直通)
◆国民健康保険 歯周病予防検診の申込
歯周病は、歯の喪失をもたらす主要な要因となっています。いつまでも健康で美味しく食生活が送れるように歯周病予防検診を受けましょう。
対象者:令和7年4月1日時点で五霞町国民健康保険に加入している方で、年度内に55歳から74歳に到達する方。
申込方法:電話または申込みフォーム
申込み期間:5月7日(水)~5月16日(金)(役場閉庁日を除く)
受付期限までに申込のあった方には受診券を送付します。7月以降は随時受付を予定しております。
申込み・お問い合わせ:町民税務課 保険係
【電話】84-1965(直通)
◆五霞町歴史講座
元明治大学文学部教授である、吉田優さんを講師にお招きし、五霞町歴史講座を開催します。
五霞町の歴史に興味のある方、ご参加をお待ちしております。
会場:中央公民館
時間:午後1時~午後4時
お問い合わせ:教育委員会 生涯学習係
【電話】84-1460(直通)
◆道路に農地の泥を落とさないように注意
トラクターや田植え機等の農業機械を使用した後は、必ず泥を落としてから公道を走行しましょう。
車道や歩道に落ちた泥のかたまりは、自動車だけでなく歩行者や自転車などの通行の妨げになり大変危険です。
環境美化と交通安全のため、道路に泥を落とさないようにしましょう。道路を汚してしまった場合は、速やかに泥の撤去をお願いします。
お問い合わせ:産業課 農政係
【電話】84-2582(直通)