健康 利根フリフリクラブ主催「フリフリグッパー体操」地区運動集会

■9年振りに筑波大学を訪問しました
「フリフリ地区運動集会視察研修会」と銘打ち、63名(運動集会参加者、ボランティア、利根町保健福祉センター職員)が2月13日に筑波大学を訪問しました。
日ごろ、運動指導にお越しいただいている先生方の歓待を受け研修会はスタートしました。
開会のあいさつ、フリフリ代表あいさつ、保健福祉センター所長あいさつに続き、征矢英昭(そやひであき)教授の講義を受け、テーマは「楽しい軽運動ライフで120歳の朝を迎えよう!」
・超低強度運動で前頭前野と海馬の認知機能が高まる
・加齢脳でも運動などで使えば認知予備力を増進できる
・運動は楽しくなければ続かない
・グルービーなリズム(体を動かしたくなる感覚)は気分を良くし、運動・認知機能促進効果を高める、などなど。

諸論文とそのエビデンスを軸にユーモアあふれる熱い講義はやはり予定時間をオーバー。閉会のあいさつの後、全員で写真に納まりました。
最後に学食に移動して美味しいランチとおしゃべり(認知症予防)をし研修会は無事終了しました。
参加した皆さんにとって有意義で記憶に残る大学訪問となりました。(利根フリフリクラブ・市川)

■フリフリ地区運動集会予定(令和7年5月~6月)
※参加費無料

講師:筑波大学 桑水先生・山﨑先生・秦(はた)先生・姜(かん)先生・李(い)先生
※福祉バス・ふれ愛タクシーをご利用ください
※初めてご参加の方は利根町保健福祉センターまでご連絡ください。状況により中止される場合があります

問い合わせ:利根町保健福祉センター
【電話】68-8291