広報とね 2025年5月号 No.734

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
表紙の写真は、利根町羽根野在住の画家 稲飯文昭さんです。今回のシリーズまち・ひと・しごとでは、絵画から彫刻まで町内外で活躍する稲飯さんをご紹介しています。ぜひご覧ください。
-
くらし
~利根町百景~
今月の利根町百景は、利根町図書館の空を優雅に泳ぐ「鯉(こい)のぼり」です。 この鯉のぼりは、町民の方から寄贈された50年前のもので、毎年、こどもの日が近づくと空高くあげられて、図書館を訪れる人々を楽しませてくれます。 鯉のぼりは、急流をのぼって龍になるという中国の伝説「登竜門(とうりゅうもん)」に由来し、子どもたちの健やかな成長を願う日本の伝統行事です。 利根町の空を悠々と泳ぐ鯉のぼりには、次世代…
-
しごと
シリーズまち・ひと・しごと #67
■若者に絵を描く喜びを伝えたい 画家 稲飯文昭)いないふみあき)さん ▽子どもの頃から絵が得意だったんですか?絵を描くようになったきっかけを教えてください 特別得意だったというわけではないですが、遊びのひとつとしてよく描いていました。私の子ども時代はゲームもなく、外で野球をするとか、紙と鉛筆で何か描くとか、それぐらいしかない時代でしたから。 そんな中で、小学校の先生に褒められたことが嬉しくて、絵が…
-
くらし
旧文小学校が、健康増進等複合施設に生まれ変わります
■令和7年6月1日(日)グランドオープン!! 令和5年3月31日に、閉校した文小学校の跡地が、新たに健康づくりと地域交流の拠点に! 「利根町健康増進等複合施設」が、旧文小学校跡地にオープンします!この施設は、町民のみなさんが楽しみながら健康づくりをしたり、交流を深めたり、生涯学習や社会貢献活動をサポートするための場所です。みんなで一緒に活動するスペースが増え、より活気のある利根町を目指します。 利…
-
くらし
まちの話題 PHOTO NEWS
■小学1年生に防犯・交通安全グッズ寄贈 子どもたちの安全を守るため、この春入学した新小学1年生へ、防犯・交通安全グッズが寄贈されました。 ・黄色い帽子…水郷つくば農業協同組合様より ・防犯ブザー…常陽銀行様より ・クリアファイル…茨城県石油商業組合様より ・ランドセルカバー…取手地区交通安全協会様より ・いかのおすし文房具セット…取手警察署様/取手地区防犯協会様/取手地区セーフティ・マイ・タウンチ…
-
その他
「利根町長選挙および利根町議会議員補欠選挙」立候補届出に伴う日程
7月6日(日)執行予定の利根町長選挙および利根町議会議員補欠選挙について、立候補届出書類などの事前審査ならびに立候補届出受け付けの日程は、以下のとおりです。 ●立候補届出書類等の事前審査 ・町長選挙 日時:6月23日(月)9:30から正午まで 場所:利根町役場5階 5-A会議室 ・町議会議員補欠選挙 日時:6月23日(月)13:30から16:00まで 場所:利根町役場5階 5-A会議室 ●町議会議…
-
くらし
ポストボックス『10年後の私・家族への手紙』が戻ってきています。
■ご連絡ください! ポストボックス『10年後の私・家族への手紙』1,112通を1月8日に返送しましたが、101通の手紙が「あて所に尋ねあたりません」として戻ってきました。 届いていない方で当時(平成27年度)小学1年生から中学3年生だった方、一般応募された方や心当たりある方(お孫さんやご家族が10年以内に引っ越したなど)は下記連絡先までご連絡ください。 ご連絡お待ちしております。 ※ポストボックス…
-
その他
令和 7 年度 利根町予算と主要事業(1)
一般会計の予算規模は、70億6,564万4,000円で、前年度当初予算額より2億7,414万4,000円の減(前年度比約3.7%減)となりました。 減となった主な要因は、庁舎大規模改修工事、利根中学校屋内運動場長寿命化改良工事および学校跡地利活用事業などの終了によるものです。 歳入では、地方交付税および県支出金で昨年度より増加を見込んでおりますが、歳入の不足分につきましては、財政調整基金や特定目的…
-
その他
令和 7 年度 利根町予算と主要事業(2)
■総務行政一般 ◎利根町奨学金返還支援補助金 政策企画課 909万3,000円 新規学卒者に加え、学生時代から町に住み続けている32歳未満の既卒の方まで補助対象者を拡大し、若者を支援します。 ■高齢者などの福祉 ◎高齢者等買い物弱者移動販売支援補助金 福祉課 200万円 買い物に不便を感じている高齢者などが、地域で安心して暮らせるよう食料品や日用品の移動販売を行います。(詳しくは先月号に掲載の移動…
-
くらし
【暮らしの情報欄】高齢者補聴器購入費助成金
※購入前に申請が必要です 加齢に伴う聴力の低下により他者とのコミュニケーションが取りにくい高齢者に対し、補聴器の購入に要する費用の一部を助成します。 ■対象者 助成金の交付対象者は、次の要件をすべて満たす方となります。 ・町内に居住しており、町の住民基本台帳に記録されていること。 ・申請日において満65歳以上であること。 ・障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(平成17年法律第…
-
くらし
【暮らしの情報欄】軽自動車税(種別割)の減免申請
身体障がい者などが所有もしくは使用する軽自動車などについて、軽自動車税(種別割)の減免制度があります。 ※自動車税の減免を受けている方は、軽自動車税の減免を受けることはできません。 ■手続きに必要なもの ・身体障害者手帳、戦傷病者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳 ・「対象車両を運転する方」の運転免許証またはマイナ免許証 ※マイナ免許証の場合は、「マイナ免許証アプリ」で読み取った「マイナ免…
-
くらし
【暮らしの情報欄】消費生活相談だより
■定期購入にご注意を! スマホやパソコンで商品を注文する通信販売における解約トラブルの事例が消費生活相談窓口に多く寄せられています。ご注意ください。 ▽相談事例 (1)スマホで「定期コース解約縛りなし」「初回980円」のダイエットサプリの広告を見て注文したが、しばらく試してみて効果がない気がした。販売店に定期コースの解約の電話をしたところ、「解約できない」と言われた。 「広告には『定期コース縛りな…
-
くらし
【暮らしの情報欄】みんなで考える世界禁煙デー
「世界禁煙デー」は、世界保健機構(WHO)が、「タバコを吸わないことが一般的な社会習慣になること」を目指し、1989年に制定したものです。 厚生労働省は1992年から世界禁煙デーから始まる一週間を「禁煙週間」とし、たばこの健康影響などの普及啓発強化に取り組んでいます。さまざまな生活習慣病や肺がんなど、有害化学物質による深刻な健康被害の原因となる喫煙ですが、受動喫煙によって非喫煙者の健康が損なわれる…
-
くらし
休日・夜間の受診が必要なとき
■取手北相馬休日夜間診療所(内科・外科) 取手市野々井1926番地(取手北相馬保健医療センター医師会病院内) 【電話】0297-78-6111 ※必ず事前に医療機関に電話をしてください。 診療時間: ・土曜日…17時~翌朝9時 ・日曜日、祝日・年末年始…9時~翌9時 ■受診を迷ったり・誰かに相談したいとき
-
くらし
「町長への手紙」であなたのご意見・ご提案をお聞かせください‼
■「まちづくり」は町民と行政のコミュニケーションから 「町長への手紙」は、町民の皆さまの声を町政に反映させるためのものです。 広報紙を活用して町民の皆さまにお配りいたします。皆さまが、普段の生活の中で思っていること、お気づきのこと、町に取り組んでもらいたいこと、改善してほしいこと、お住まいの地域の課題や展望など、町づくりに関するご意見・ご提案をお寄せください。 お寄せいただいた全てのご意見を、すぐ…
-
くらし
ぼうさい掲示板
~マイ・タイムラインの紹介~ ♦マイ・タイムラインとは? マイ・タイムラインとは、台風や大雨による水害など、これから起こるかもしれない災害に対し、一人ひとりの家族構成や、生活環境に合わせた、個人の避難行動計画(スケジュール表)です。 災害から身を守るためには適切に避難することが重要ですが、事前にマイ・タイムラインを作り、災害時に「いつ」「どのような」行動を取るかを整理しておくことで、いざという時の…
-
イベント
お知らせ TONE Information ~イベント~
■第24回音のまちTONEふれあいコンサート 町では、地域特性を活かした生涯学習のまちづくりを目的に、「音のまちTONEふれあいコンサート」推進事業を行っています。 TONEは英語で「トーン」と読みますが、意味は「音・音色・響き」となり、それをもとにして実施している生涯学習事業です。 下記のとおりコンサートを開催しますので、多数のご来場をお待ちしております。 日時:6月7日(土)午後1時開演(午後…
-
くらし
お知らせ TONE Information ~相談~
■無料法律相談会 日時:6月2日(月)午前9時~午後1時 相談内容:借金問題、離婚、相続・贈与の問題、土地(借地)・建物のトラブル、境界争い、夫婦・親子など家庭内の問題、近隣とのトラブル、セクハラ、DV問題、交通事故などでお困りの方の相談 相談受付件数:12件まで(1人20分程度) 申込み:相談日前日までの電話予約とします。ただし、当日空きがある場合は、当日でも受け付けします。 問合せ:福祉課 社…
-
しごと
お知らせ TONE Information ~募集~
■広報レポーター募集 ~一緒に「広報とね」を作ってみませんか?~ 町で、新たな魅力を「広報とね」に掲載してみませんか? 広報活動に興味のある方や、将来レポーターを目指している方など、誠意をもって活動できる方をお待ちしております。 対象者: ・広報活動に関心があり、意欲的に取り組むことができる方 ・満15歳以上の方(ただし、中学生は除く) ・電子メールにて原稿を提出できる方 ・取材時に使用するデジタ…
-
くらし
お知らせ TONE Information ~その他~
■農作業時のお願い ▽農作業にともなう道路の泥汚れ防止について トラクターなどで、田畑から公道にでる前には、必ず泥や土を落としてから走行していただくようお願いします。車道や歩道に落ちた泥のかたまりは、自動車だけでなく、歩行者・自転車などの通行の妨げとなり大変危険です。やむを得ず、道路に泥や土を落としてしまった場合は、速やかに撤去・清掃のご協力をお願いします。 ▽農薬散布時における注意喚起について …
- 1/2
- 1
- 2