くらし 新生活特集(1)

春は、新しいことが始まる季節。4月から進学や就職など、環境が変わる人も多いのではないでしょうか。
今回は、宇都宮での新生活に役立つ、便利でお得な情報を紹介します。

■宇都宮の情報をゲットしよう
◇宇都宮の情報がいっぱい!「広報うつのみや」を読もう
ID:1027758
広報うつのみやは、宇都宮での生活に役立つ情報が満載です。詳しくは、市HPご覧ください。

・電子書籍やアプリでも読めます
広報うつのみやは、市HPなどから電子書籍版を読むことができます。また、TOCHIGI eBOOKS(トチギイーブックス)やマイ広報紙、無料アプリ「マチイロ」で、いつでもどこでも、スマートフォンやタブレットなどで広報紙を読むことができます。
ダウンロード方法など、詳しくは、市HPをご覧ください。

◇生活に役立つ!暮らしの便利帳を活用しよう
ID:1009651
宇都宮での生活に必要なさまざまな手続きの方法や、市内公共施設の利用方法など、暮らしに役立つ情報を掲載しています。
詳しくは、市HPをご覧ください。

◇市公式LINE(ライン)教えてミヤリー
24時間365日いつでも、どこでも気軽に子育てや暮らしに関するお問い合わせができます。
アカウント @utsunomiyacity

◇市公式X
重要なお知らせや市HPの最新情報などを即時にお知らせしています。
アカウント @city_utsunomiya

◇市公式Instagram(インスタグラム)
生活関連情報やイベント、市の魅力に関する情報などをお知らせしています。
アカウント city_utsunomiya

◇市公式YouTube(ユーチューブ)
市長定例記者会見の様子や市政広報番組などを公開しています。
アカウント utsunomiyacity2

問合せ:広聴課
【電話】632-2028

■お得に暮らそう
◇最大85万円+子ども1人に付き5万円加算補助
マイホーム取得支援事業補助金
ID:1035604
本市の拠点に住宅を取得した世帯に、住宅取得費の一部を補助します。
補助額:
市内転居者…最大50万円、
市外転入者…最大85万円。
子ども1人に付き5万円加算。
申請期限:住宅取得日から6カ月以内。
申請方法:市電子申請共通システムに必要事項を入力し、必要書類を添付するか、住宅政策課(市役所9
階)、各地区市民センター・出張所に置いてある申請書(市HPからも取り出し可)に必要事項を書き、必要書類を添えて、直接または送付で、〒320-8540市役所住宅政策課【電話】632-2735へ。
その他:住宅ローン契約日以前に申し込みが必要などの要件があります。詳しくは、市HPをご覧ください。

◇最大12万円+子ども1人に付き1万円加算補助
若年夫婦、子育て世帯及び新卒採用者等家賃補助金
ID:1035606
本市の拠点にある民間賃貸住宅へ転入・転居した若年夫婦などに、家賃の一部を補助します。
補助額:
市内転居者…最大6万円、
市外転入者…最大12万円。
子ども1人に付き1万円加算。
申請期限:賃貸借契約日から6カ月以内。
申請方法:市電子申請共通システムに必要事項を入力し、必要書類を添付するか、住宅政策課、各地区市民センター・出張所に置いてある申請書(市HPからも取り出し可)に必要事項を書き、必要書類を添えて、直接または送付で、〒320-8540市役所住宅政策課【電話】632-2735へ。
その他:賃貸借契約日以前に申し込みが必要などの要件があります。詳しくは、市HPをご覧ください。

◇最大10万円補助
住宅改修事業費補助金
ID:1035607
断熱改修や、バリアフリー改修などの住宅改修工事を行った人に、その工事費の一部を補助します。
補助額:住宅改修工事費の10%(最大10万円)。
申請期限:令和8年2月末日。
申請方法:市電子申請共通システムに必要事項を入力し、必要書類を添付するか、住宅政策課、各地区市民センター・出張所に置いてある申請書(市HPからも取り出し可)に必要事項を書き、必要書類を添えて、直接または送付で、〒320-8540市役所住宅政策課【電話】632-2735へ。
その他:対象要件や申込方法など、詳しくは、市HPをご覧ください。

◇1カ月最大1万円補助
東京圏通勤通学支援補助金
ID:1032259
本市から東京圏に通勤・通学する人の新幹線定期券購入費の一部を補助します。
対象:補助金の交付決定後3年間、本市に居住する意思があり、東京圏の事業所や小・中学校、高校、大学などに新幹線定期券を利用して通勤・通学する、次のいずれかに該当する人。
(1)令和5年4月1日以降に東京圏から本市に転入し、週の半分以上通勤する人
(2)学校などを卒業後3年以内で、週の半分以上通勤する29歳以下の新卒者
(3)学校などへ通学する29歳以下の学生など。
その他、補助申請時点で住民票が本市にあることなどの要件あり。
補助額:定期券購入費の3分の1(1カ月最大1万円)。
申請期間:4月1日〜令和8年3月31日。
その他:定期券購入の際は、領収書や定期券の券面の写しを保管してください。対象要件や申込方法など、詳しくは、市HPをご覧になるか、都市ブランド戦略課【電話】632-2115へ。