くらし 4月2日は自閉症啓発デー 発達障がいを正しく理解しましょう

ID:1004265
毎年4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2~8日は「発達障害啓発週間」です。本市では、「みんな たいせつ つながる えがお」をテーマに、イベントを開催します。

■発達障がいとは
発達障がいは、生まれつき脳の働き方に違いがあることにより、行動や情緒に特性が見られる状態のことをいいます。発達障がいのある人は、他者との関係づくりや、コミュニケ―ションなどが苦手となりやすいですが、優れた能力を発揮する分野を持っている場合があります。
しかし、そのアンバランスさと外見から分かりにくいことにより、周りから理解されにくい障がいです。アンバランスな行動や態度は、「変わった人」「困った人」と誤解され、敬遠されることも少なくありませんが、その行動の原因は親のしつけや教育の問題ではありません。一人ひとりの特徴を理解し、接していきましょう。

■ブルー(青色)は自閉症のシンボルカラー
「癒やし」や「希望」を表す自閉症のシンボルカラーは「ブルー」です。「発達障害啓発週間」に合わせて、全国のタワーや施設がブルーに染まります。

■各種イベント
◇発達障がいのパネル展
期間:4月4日まで。
会場:市役所1階市民ホール。
内容:発達障がいの理解を深めるためのパネル展示。

◇子ども発達センターをブルーで装飾しよう
期間:4月11日まで。
会場:子ども発達センター(鶴田町)。

■TOPIC(トピック)
◇発達障がい理解啓発紙「発達障がいを正しく理解しよう」
内容:発達障がいとその対応について。
配付場所:子ども発達センター、教育センター(天神1丁目)など。
その他:詳しくは、市HPをご覧ください。

問合せ:
子ども発達センター【電話】647-4720
障がい福祉課【電話】632-2353