子育て 子育て情報(1)

◎料金の記載のないものは無料です。
◎敬称略

◎子育て情報をアプリ・カレンダーでお届けしています。

■児童扶養手当およびひとり親家庭医療費助成の更新
同手当および同助成を受けている方は、現況届などの提出が必要です。お知らせを7月下旬に送付しますので、必ず提出してください。
提出期間:8月1日(金)~29日(金)/午前9時~午後4時15分
提出場所:同課(本庁舎2階26番窓口)
※期間中は混み合うことが予想されますので、あらかじめご了承ください。

○集中受付期間をご利用ください
期間:8月6日(水)~8日(金)/午前9時~午後4時15分
受付場所:市役所本庁舎6階 603・604会議

問合せ:こども家庭政策課
【電話】20-2137

■足利学校絵画大会作品募集
内容:史跡足利学校の建物、風景などを描く
・写生期間=7月19日(土)~8月31日(日)
・画材=A3(297mm×420mm)程度の画用紙に、水彩絵の具、クレヨン、パステル、色鉛筆を使用
※写生の際は、付き添い者も無料で入場可。
対象:市内に在住・通学する小・中学生
申込:9月2日(火)までに作品の裏に学校名、学年、氏名(ふりがな)、住所を書いて、通学している学校へ提出(1人1点まで)

問合せ:史跡足利学校事務所
【電話】41-2661

■こども釋奠の参加者募集
日程:9月23日(火)/午前10時~11時30分
※当日の服装は小学生は白のシャツ、黒・紺またはグレーのズボン・スカート、中学生は制服(夏服)。
場所:史跡足利学校
対象:市内に在住・通学する小学校4年生~中学生。
※9月7日(日)、21日(日)のリハーサルに参加できる方。
定員:先着13人
申込:7月1日(火)~15日(火)
【メール】[email protected]

~釋奠(せきてん)とは~
足利学校の釋奠は、市の重要文化財に指定されており、孔子と4人の高弟(顔子(がんし)・曽子(そうし)・子思子(ししし)・孟子(もうし))、72弟子、小野篁(おののたかむら)公に肉や魚、酒などを供え、祝文を奉読、拝礼する儀式です。また、全国でこども釋奠を実施しているのは足利だけです。

問合せ:史跡足利学校事務所
【電話】41-2661