広報あしかがみ 2025年7月号 No.1610

発行号の内容
-
イベント
今月の表紙 6月1日、子どもの額ひたいに御朱印を押す伝統行事『ペタンコ祭り』が行われました。今年は日曜日の開催となり、子どもたちの健やかな成長を願う家族連れで賑わいました。
-
その他
人口と世帯 (令和7年6月1日現在)※( )内は前月比。 人口:137,400人(-41) 男…68,163人(-9) 女…69,237人(-32) 世帯:62,945世帯(+51)
-
くらし
市の情報 ●ホームページ ●LINE ●X(旧Twitter) ●YouTube ※各QRコードは本紙PDF版2ページをご覧ください
-
くらし
温故創新 早川尚秀 ■水道料金検針アプリ『足利市MY水アプリ』への登録をお願いします 本市上下水道部が民間企業と共に独自開発した、全国初となる水道料金検針アプリ『足利市My水アプリ』が、6月から運用開始となりました。 これまでは、検針員が各家庭を周り水道メーターを検針するという方法が取られてきましたが、直面する課題として、検針員の高齢化と成り手不足があります。このプロジェクトは、全国の自治体が同様の課題を抱...
-
子育て
【特集】未来を担う足利の子どもたちのために(1) 「新たな学校づくり基本計画」原案がまとまりました ■皆さまのご意見お聴かせください 市教育委員会では、これからの時代に求められる新たな学校づくりの取り組みを示した『足利市立小・中学校の新たな学校づくり基本計画』の検討を進めてきました。 この度、同基本計画(原案)がまとまりましたので、地域説明会やパブリックコメントを実施し、広く皆さまからのご意見をお聴きします。 ▽説明会について…本紙5ページ参照 ...
-
子育て
【特集】未来を担う足利の子どもたちのために(2) 全国的な人口減少や少子化が進む中、本市でも児童生徒数が減少し、多様な考えに触れる機会の確保やバランスのとれた教職員の配置が難しくなるなど、教育上の課題を抱えるとともに、学校間における教育環境の不均衡も生じています。 市教育委員会では、令和元年に教育理念として『目指すべき子ども像』『求められる学校像』を定め、子どもたちがさまざまな社会の変化を乗り越え、人生を切り拓き、社会の創り手となれるよう取り組ん...
-
子育て
【特集】未来を担う足利の子どもたちのために(3) 日程・会場: 時間:午後7時~8時30分 ※一部関連地区について説明し、それ以外はいずれも同様の内容を説明をします。 ※室内履きをご持参ください。 ※空調設備がないため、熱中症予防としてこまめな水分補給をお願いします。 対象者: ・説明会場の関連地区にお住まいの方 ・関連地区の小・中学校に通学(予定を含む)している子の保護者 ※原則、関連地区・当該校の説明会に参加してください(都合のつかない場合は...
-
子育て
【特集】未来を担う足利の子どもたちのために(4) Q.『足利市立小・中学校の新たな学校づくり基本計画』ってなに? A.『未来を担う子どもたちの教育環境の充実』を方針とし、中長期的な視点で、今後策定していく計画です。これからの時代に求められる新たな学校づくりの取り組みやその基本的な考え方を示すものです。詳しくは同計画の第1章をCHECK Q.小・中学校の児童生徒数の現状は? A.全国的な少子化に伴い、本市でも児童生徒数が減少し、さまざまな教育上の課...
-
くらし
市役所窓口の受付時間変更(試行運用) 7年8月4日(月)から市役所窓口の受付時間、出入口の開閉時間を試行的に変更します。 窓口受付時間:(変更後)午前9時~午後4時30分 ※電話受付時間も含む。 出入口の開閉時間:(変更後)午前8時45分~午後4時45分 ※本庁舎(別館含む)のみ対象。その他の施設については変更なし。 ◆対象業務 対面や電話による申請手続や各種相談など、すべての窓口対応業務 ◇対象施設 本庁舎(別館含む)、保健センター...
-
くらし
実施します!コンビニ交付手数料『10円』 キャンペーン コンビニで各種証明書を1通『10円』で取得できる手数料減額キャンペーンを実施します。 実施期間:7年8月4日(月)から8年4月30日(木)まで(予定) ◆対象となる証明書 住民票、印鑑登録証明書、戸籍謄抄本、所得証明書 ※戸籍謄抄本は本籍が足利市の方に限る。 ◆利用に必要なもの マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード ※いずれも有効期限内のもので、登録された4桁の暗証番号が必要。 ※4桁の暗証...
-
くらし
ご確認ください!戸籍に記載する氏名の振り仮名 戸籍法の一部改正に伴い、戸籍に氏名の振り仮名が記載されます。本籍地の自治体から順次『氏名の振り仮名の確認ハガキ』が送られますので、必ず内容をご確認ください。 足利市を本籍地とする方へは、7年7月中に確認ハガキを発送予定です。確認ハガキの振り仮名は、住民票の氏名の振り仮名情報を基に作成しているため、日常使用している振り仮名と異なる場合があります。 ■確認ハガキが届いたら、振り仮名があっているかご確認...
-
くらし
選挙のお知らせ ※日程は変更になる可能性があります。 ■投票日は7月20日(日)です!参議院議員通常選挙 公示日:7月3日(木) 投票日時:7月20日(日)/午前7時~午後7時 投票所入場券:各世帯に届く入場券を、記載の投票所へ切り離して持参 ※紛失した場合は、投票所で再発行可。 投票できる方: ・年齢要件=平成19年7月21日以前に生まれた方 ・住所要件=公示日前日に3カ月以上本市の住民基本台帳に登録されている...
-
くらし
国民健康保険(国保)と後期高齢者医療制度(後期高齢) ■資格確認書などを発送します 現在お使いの被保険者証などは8月1日(金)以降は使えなくなりますのでご注意ください。 ■国民健康保険[7月中旬に各世帯へ郵送] ▽マイナ保険証を持っていない方など 『資格確認書』を郵送します 有効期間:7年8月1日(金)~8年7月31日(金) ▽マイナ保険証を持っている方 『資格情報のお知らせ』を郵送します 有効期間: ・70歳以上=7年8月1日(金)~8年7月31日...
-
くらし
Pick Up! ■[news01]東京圏からUIJターンした方へ移住支援金 東京23区などから本市へ移住した方に支援金を交付します! 補助額: 単身=60万円 世帯=100万円(18歳未満の子1人につき100万円を加算) 対象:本市に移住する直前1年以上東京23区内に在住または東京圏から東京23区内に通勤していた方 ※その他要件あり。 申込:8年1月31日(土)まで ※移住後1年以内に申請。 ※要事前相談。 ※予...
-
くらし
市政情報-お知らせ- ◎料金の記載のないものは無料です。 ■都市計画の構想の縦覧・公聴会 内容: (1)足利佐野都市計画区域の整備、開発及び保全の方針[足利佐野都市計画区域マスタープラン・県決定] (2)区域区分の変更[県決定] (3)用途地域の変更[市決定] ※(2)、(3)のみ対象区域が市全域ではなく、鹿島町の一部。 縦覧期間:7月15日(火)から29日(火)まで ※土・日曜日、祝日を除く。 縦覧場所:栃木県都市政...
-
くらし
市政情報-税- ◎料金の記載のないものは無料です。 ■納税通知書を発送国民健康保険税 内容:納付書に書いてある金融機関などで納付してください。 発送時期…7月中旬 ※6月中旬から7月末までに加入の届け出をした場合は、8月中旬に発送。 問合せ:税務課 【電話】20-2127 ■新築・増築家屋調査のお願い 対象:本年中に新築や増築をした方 ※本調査の対象家屋は、令和8年度から課税。 ※調査員は、身分証明書(顔写真入り...
-
健康
市政情報-健康・福祉- ◎料金の記載のないものは無料です。 ■国民年金保険料免除制度 対象:同保険料の納付が困難な方 ※本人、配偶者、世帯主の所得審査あり。 ※免除区分に応じ、将来の受給年金額に変動あり。 持ち物:マイナンバーまたは基礎年金番号、離職票(失業による特例免除申請時のみ) 申し込み:[直接窓口]保険年金課または公民館(織姫・助戸を除く) 問合せ:保険年金課(本庁舎1階15番窓口) 【電話】20-2148 ■6...
-
くらし
市政情報-募集- ◎料金の記載のないものは無料です。 ■パブリックコメント 内容:第8次足利市総合計画基本構想(改訂原案) 申し込み:[直接窓口][メール][郵送][Fax]7月16日(水)(必着)まで(受付:平日午前8時30分~午後5時) ※資料などは総合政策課、市民資料室、市ホームページで閲覧可。 問合せ:総合政策課(本庁舎4階) 【電話】20-2103【FAX】21-1384 【メール】sougou@city...
-
講座
市政情報-講座・教室- ◎料金の記載のないものは無料です。◎敬称略 市民大学あしかが学校の講座 [必]=必修講座 [認]=認定講座 ■介護に関する入門的研修 日時:8月19日(火)、21日(木)、26日(火)、28日(木)/午前9時30分~午後4時30分 会場:マルニ額縁生涯学習センターほか 内容:基本的な介護の方法や知識を学ぶ 対象:全日程参加できる方 定員:先着15人 申し込み:7月1日(火)~11日(金) 問合せ:...
-
イベント
市政情報-イベント-(1) ◎料金の記載のないものは無料です。 ◎敬称略 市民大学あしかが学校の講座 [必]=必修講座 [認]=認定講座 ■人権問題講演会 日時:8月5日(火)/午後2時30分~5時 会場:あしかがフラワーパークプラザ(市民プラザ) 演題:ハラスメントのない社会を目指して 公人権教育啓発推進センター特任講師・小倉千尋 申し込み:事前申し込み不要 問合せ:共生社会推進室 【電話】20-2362 ■社会を明るくす...
- 1/2
- 1
- 2