くらし インフォメーション-募集(1)

■栃木市職員募集
令和7年10月採用および令和8年4月採用の市職員(正規職員)採用試験を実施します。

募集職種:
・10月1日付採用(社会人経験枠)…一般事務(公務員経験枠を含む)、土木技師、建築技師、学芸員
・4月1日付採用…保健師、社会福祉士、土木技師、建築技師
試験日:
・10月1日付採用…7月5日(土)または6日(日)のいずれか1日
・4月1日付採用…1次5月31日(土)、6月1日(日) 2次7月上旬頃
場所:市役所本庁舎(万町)
申込:5月15日(木)必着
※受付は電子申請詳細は市ホームページを確認ください。

問合せ:総務人事課
【電話】21-2351

■優良運転者表彰候補者募集
交通安全協会各支部では、安全運転を励行し、他の運転者の模範となる方から希望者を募り、優良運転者表彰(県警本部長・県交通安全協会長表彰)候補者として推薦します。

対象:次の基準を全て満たす方
(1)最初に取得した運転免許取得日(原付・小特・二輪含む)が次の期間内であること・40年表彰(昭和60年3月31日以前に取得)・30年表彰(平成6年4月1日〜平成7年3月31日に取得)・20年表彰(平成16年4月1日〜平成17年3月31日に取得)
(2)過去5年以上(令和2年4月1日〜令和7年3月31日)自己責任による交通事故歴がなく、交通関係法令違反点数が3点以内であること
※長期間運転をしていない方(ペーパードライバー)を除く
必要書類:
(1)運転免許証の写し
(2)運転記録証明書(5年間)
※4月21日以降に取得したもの。証明書の申込用紙は警察署・交番・駐在所にあります。必要事項を記入し、手数料を添えて郵便局等へ。(お手元に届くまで10日ほどかかります)
応募方法:必要書類を全て揃えて、5月23日(金)までにお住まいの地区の支部事務局へ
※お住まいの地区でのみ応募可

問合せ:
[栃木]交通防犯課【電話】21-2151
[大宮]大宮公民館【電話】27-0073
[皆川]皆川公民館【電話】22-1812
[吹上]吹上公民館【電話】31-1792
[寺尾]寺尾公民館【電話】31-0002
[国府]国府公民館【電話】27-3002
[各地域づくり推進課]
・大平【電話】43-9205
・藤岡【電話】62-0900
・都賀【電話】29-1100
・西方【電話】92-0308
・岩舟【電話】55-7751

■エクサビズ協力事業所募集
エクサビズ(『エクササイズ』と『ビジネス』)は、職場を中心とした普段の生活の中に少しの工夫を取り入れ、からだを動かす機会を増やし健康づくりを行う取組みです。従業員や市民等にからだを動かすことを推進し、健康づくりに取り組んでいただける栃木市内に所在する事業所を随時募集しています。

対象:普段から、従業員や市民等にからだを動かすことを推進し、健康づくりに取り組んでいただける事業所
申込:所定申込用紙(問合先窓口にあり、市ホームページからダウンロード可)を問合先へ直接、郵送、FAX、またはメールにて

問合せ:健康増進課
【電話】25-3511

■参議院議員通常選挙期日前投票立会人募集
1人でも多くの皆さんに選挙に関心をもっていただくため、7月28日任期満了に伴う参議院議員通常選挙の期日前投票立会人を募集します。

立会日時:7月(予定)8時30分〜20
場所:きららの杜とちぎ蔵の街楽習館(栃木市市民交流センター/入舟町)および各総合支所
対象:市内に住所を有し、栃木市の選挙人名簿に登録されている18歳以上の方
報酬額:1日につき9,600円
※源泉徴収票作成のためマイナンバーの届出が必要です。
申込:5月13日(火)まで
応募方法:所定の応募用紙(問合先〔市役所本庁舎4階〕や市ホームページに設置)に必要事項を記入のうえ問合先へ提出。
※電子申請システム(市ホームページ)でも応募可能。申込状況により調整し、初めての方を優先させていただきます。

問合せ:選挙管理委員会事務局
【電話】21-2531

■美術館・文学館企業等サポーターの募集
美術館・文学館の財源確保、官民連携による活性化を図るため、美術館・文学館を応援し、賛助いただける企業・団体を募集します。賛助金を納付いただいた翌月1日から1年間、企業等サポーターに認定します。認定後は、美術館・文学館の広報活動(ポスターの掲示、チラシの配布等)にご協力ください。
企業イメージの向上、広告宣伝の効果が期待でき、地域貢献に繋がります。

賛助金額:一口50,000円(複数申込可)
申込:市ホームページから(1)申込書(2)誓約書兼同意書をダウンロードし、郵送または直接(個人、市税を滞納しているもの、暴力団に関係するもの等は不可)
HP掲載等:企業等サポーター名を市ホームページ、美術館・文学館の企画展のポスター、チラシに掲載。6口以上の場合は、美術館又は文学館のいずれかにネームプレートを掲示。
企業等サポーター:株式会社呉光製作所(1口)、滝沢ハム株式会社(6口)、トヨタホーム株式会社栃木事業所(1口)、栃木信用金庫(2口)、株式会社ホンダカーズ栃木中央(2口)、ケーブルテレビ株式会社(1口)、とちぎ行政書士法人(1口)
※令和7年3月末現在の企業等サポーター

問合せ:美術・文学館課
【電話】25-5300