くらし インフォメーション-お知らせ(3)

■令和7年度教科書選定委員会・教科書展示会
▽教科書選定委員会
令和8年度に使用する小・中学校特別支援学級用教科用図書について、本市の児童生徒の実態に即した教科書を選定します。
※傍聴自由
日時および場所:
・第1回 5月29日(木)10時~11時30分…国府公民館(惣社町)
・第2回 7月15日(火)13時30分~16時30分…吹上公民館(吹上町)

▽教科書展示会
令和7年度に使用している小・中学校用教科用図書、小・中学校特別支援学級用教科用図書(令和8年度用の見本本も含む)の展示会を開催します。
※閲覧自由
日時:6月3日(火)~16日(月)
※土日も閲覧可能
場所:きららの杜とちぎ蔵の街楽習館(栃木市市民交流センター/入舟町)3階 教科書センター

問合せ:学校教育課
【電話】21-2475

■こどもサポートクラブ
少人数のグループで活動するので、今まで人との関わりに自信が持てなかったお子さんでも、自分のペースで楽しく活動できます。各クラブ、様々なプログラムを企画しています。
※日時、費用など詳細は市ホームページをご覧ください

場所:きららの杜とちぎ蔵の街楽習館(栃木市市民交流センター/入舟町)、アルレクスパークとちぎ(栃木市屋内運動場/泉川町)
対象:市内在住の年中~18歳のお子さん
定員:各クラブ10人(先着順)
クラブの種類:フットサル、ミュージック、クリニカルアート
申込:4月28日(月)~5月14日(水)まで(受付時間:8時30分~17時15分)に問合先へお申込みください

問合せ:こども家庭センター
【電話】20-7705

■特定計量器の定期検査
令和7年度は計量法で定められた「はかりの定期検査」の年です。この検査を受けないはかりは取引・証明に使用できなくなります。検査の日程・場所は別表のとおりです。また、4月から電子申請・納付が可能となりました。事前の手続きにより、検査当日スムーズな受付・受検が可能です。

申請・納付方法:電子申請と紙の申請の2通りです。電子申請・電子納付の開始により、手数料の支払い方法が変わりますので、栃木県計量検定所のホームページを確認ください。
検査を受けるはかり:
・商店等で品物の売買など取引で使用するもの
・病院、学校、保育所等で体重測定など証明に使用するもの
・その他、荷物運搬の料金算出(宅配便受付を含む)や薬の調剤に使用するもの

▽特定計量器検査の日時・場所(時間:各日10時30分~12時、13時~15時)

問合せ:
栃木県計量検定所【電話】028-667-9425
商工振興課【電話】21-2371

■春の都市緑化推進運動
国では、新緑や色とりどりの花々が映える春季に、緑豊かな潤いのあるまちづくりを進めるための都市緑化推進運動を実施しています。期間は4月1日~6月30日です。
緑の保全・創出などについて考え、緑豊かな美しいまちづくりに取り組んでみるのはいかがでしょうか。

問合せ:公園緑地課
【電話】21-2413

■市内新入学児童への傘の寄贈ありがとうございました
中村和男(なかむらかずお)様より、市内新入学児童への傘2,120本を寄贈いただきました。
中村様からは、平成25年より毎年、入学祝いと登下校時の安全の思いを込めて、新入学児童一人あたり2本の傘を寄贈いただいています。今回で12回目となります。

問合せ:学校教育課
【電話】21-2295

■子育て支援のための寄附ありがとうございました
子育て支援のために役立ててほしいと、川島重雄(かわしましげお)様より500万円の寄附をいただきました。
いただいた寄附金は、子育て環境の充実のために有効活用させていただきます。

問合せ:子育て総務課
【電話】21-2165