くらし インフォメーション-お知らせ(3)

■医療的ケア児家族の交流会
市では医療的ケアワーキンググループにおいて、医療的ケアが必要な方が、安心して生活できるよう様々な課題の解決に向けて地域づくりに取り組んでいます。
お互いの実情や何気ない不安や疑問等についてお話ししませんか?また、ワーキンググループメンバーに知りたい情報や困っていること等があれば、お聞かせください。これからのことを一緒に考えていきましょう。
日時:8月5日(火)10時〜11時30分
場所:吹上公民館(吹上町)
対象:市内に在住する18歳までのお子さんに医療的ケアの必要な方、医療的ケアが今後必要になるかもしれない方とその家族(お子さんと一緒でも、ご家族だけでも参加可)
定員:20人
費用:無料
申込:6月30日(月)までに参加者名・お子さんの氏名・年齢・住所・電話番号を電話・FAX・メールのいずれかにて

問合せ:障がい福祉課
【電話】21-2219【FAX】21-2682【メール】[email protected]

■高齢者配食サービス事業者のお知らせ
65歳以上のひとり暮らし、高齢者のみの世帯等(その他の要件あり)で食材の確保・調理が困難な方を対象として、平日の昼食をお届けし、あわせて安否確認をする「高齢者配食サービス事業」を実施しています。配達の可否は事前にお問合せください。

令和7年度高齢者配食サービス配達地域一覧

委託期間:令和8年3月31日まで

問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】21-2244

■生ごみの「3きり運動」にご協力をお願いします
市では、生ごみの減量化や食品ロス削減のため、「3きり運動」を推進しています。
生ごみの「3きり」の取組みである「使いきり」、「食べきり」、「水きり」に皆様のご協力をお願いします。
・食材はムダなく「使いきり!」
・料理はおいしく「食べきり!」
・生ごみはギュっと「水きり!」

問合せ:クリーン推進課
【電話】31-2447

■令和7年度狩猟免許試験
農林業被害や生活被害を減らすため、狩猟免許を取得してみませんか。試験の前には、県猟友会による事前講習会も開催します。
日時:第1回7月27日(日)/第2回8月30日(土)/第3回10月17日(金)/第4回11月30日(日)
※各日9時30分〜
場所:県安蘇庁舎(佐野市堀米町)ほか(各回で会場が異なります)
内容:わな猟免許、第一種銃猟免許、第二種銃猟免許、網猟免許
申込:詳細は県のホームページをご覧になるか、県南環境森林事務所までお問合せください。
※市では試験費用の補助制度がありますので、ご相談ください

問合せ:
試験…県南環境森林事務所【電話】0283-23-1441
講習会…栃木県猟友会【電話】028-611-1526
補助制度…農林整備課【電話】21-2289

■遺跡の範囲内での工事には届出が必要です
遺跡(埋蔵文化財包蔵地)の範囲内で工事を行うときは、文化財保護法の規定に基づく工事の届出が必要です。
個人・法人に関わらず、造成・建築・解体、樹木等の抜根、水道を引き込む等、土木工事を行う際は事前に問合先窓口(市役所4階)で埋蔵文化財包蔵地の確認をお願いします。
調べたい場所がわかる地図と所在地の住所等をご準備ください。FAXやメールでも対応しています。

問合せ:文化課
【電話】21-2497【FAX】21-2690

■指定文化財等における諸手続き
国・県・市指定文化財および登録有形文化財について、修理などによる現状変更や所有者の変更等を行う際は、諸手続きが必要です。詳しくは問合先までご連絡ください。

問合せ:文化課
【電話】21-2497