- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県栃木市
- 広報紙名 : 広報とちぎ No.183 令和7年7月号
■介護サービス利用者の方へ 高齢介護課からのお知らせ
○介護保険負担限度額認定証の交付
要介護等認定者が老人福祉施設等に入所または短期入所する場合の食費および居住費(滞在費)については、一定の要件により軽減される制度がありますので、希望される方は申請してください。
対象:次の全ての要件を満たす方
(1)住民票上の世帯全員が市民税非課税(※世帯を分けている場合でも、別世帯の配偶者が課税されている場合は該当となりません)
(2)預貯金等(有価証券等を含みます)が別表の基準以下であること
※令和7年8月から別表の利用者負担段階の80万円が80.9万円となります
介護保険料の滞納による給付制限(給付額の減額)適用期間中は軽減を受けることができません
申込方法:高齢介護課または各総合支所地域づくり推進課へ。預貯金等の状況を確認しますので、申請者名義(配偶者がいる場合は配偶者名義も必要)の通帳(過去3か月の状況が確認できるもの)、有価証券等を全てお持ちください。なお、有効期限が7月末までの認定証をお持ちの方には、申請書等を送付しますので、必要事項を記入のうえご持参ください。
○社会福祉法人による利用者負担軽減制度
社会福祉法人が運営する「特別養護老人ホーム」「訪問介護」「通所介護」「短期入所生活介護」および「小規模多機能型居宅介護」等のサービス(介護予防サービスを含む)については、一定の要件により利用者負担軽減の制度がありますので、希望される方は申請してください。
※ただし、軽減を行っていない社会福祉法人もあります。
対象:次の全ての要件を満たす方
(1)住民票上の世帯全員が市民税非課税(※世帯を分けている場合でも、別世帯の配偶者が課税されている場合は該当となりません)
(2)令和6年中の収入(遺族年金、障害年金等の非課税年金および仕送りも含みます)が次の金額以下であること。150万円+(世帯員の人数-1)×50万円
(3)預貯金等(有価証券を含みます)の額が次の金額以下であること。350万円+(世帯員の人数-1)×100万円
(4)日常生活に必要な資産(自宅等)以外に活用できる資産がないこと
(5)負担能力のある親族等に扶養されていないこと(所得税法上の扶養となっている方、医療保険の扶養となっている方は該当となりません)
(6)介護保険料を滞納していないこと
申請方法:高齢介護課または各総合支所地域づくり推進課へ。所得、預貯金等の状況を申告いただきますので、世帯全員(世帯を分けている配偶者を含む)の通帳(過去1年間の状況が確認できるもの)、有価証券等を全てお持ちください。なお、有効期限が7月末までの認定証をお持ちの方には、申請書等を送付しますので、必要事項を記入のうえご持参ください。
問合せ:高齢介護課
【電話】21-2251
■令和7年度 特別危険物取扱者試験
試験日:8月31日(日)
種類:乙種4類のみ(受験資格は必要なし)
場所:宇都宮工業高等学校(宇都宮市雀宮町)
試験:手数料5,300円
申請期間:電子申請のみ 6月23日(月)〜7月4日(金)
受験願書設置場所:(一財)消防試研究センター栃木県支部/県内の消防局および各消防本部
申請先:(一財)消防試験研究センター栃木県支部
問合せ:
(一財)消防試験研究センター栃木県支部【電話】028-624-1022
消防本部予防課【電話】22-0072
■令和7年度 第1回消防設備士試験
試験日:9月14日(日)
場所:栃木県立宇都宮工業高等学校(宇都宮市雀宮町)
受験資格:甲種(資格が必要) 乙種(資格必要なし)
試験手数料:甲種6,600円 乙種4,400円
申請期間:書面・電子申請 7月7日(月)〜18日(金)
受験願書設置場所:(一財)消防試験研究センター栃木県支部/県内の消防局および各消防本部
申請先:(一財)消防試験研究センター栃木県支部
問合せ:
(一財)消防試験研究センター栃木県支部【電話】028-624-1022
消防本部予防課【電話】22-0072
■企業版ふるさと納税の寄附 ありがとうございました
子育て支援のため役立ててほしいと株式会社中西製作所様から企業版ふるさと納税として100万円の寄附をいただきました。
いただいた寄附金は、「すくすく子育て支援事業」に有効に活用させていただきます。
問合せ:総合政策課
【電話】21-2144
■教育支援のための寄附 ありがとうございました
市内在住の薄井勝(うすいまさる)様より、母校である寺尾小学校(旧寺尾中央小学校)への教育支援として31万円、栃木市出身を誇りとし市の発展に寄与する優れた人材の育成への支援として、とちぎ吾一奨学金へ10万円の寄附をいただきました。
いただいた寄附金は、有効に活用させていただきます。
問合せ:
学校施設課【電話】21-2464
教育総務課【電話】21-2462
■防災用テントの寄贈 ありがとうございました
国際ソロプチミスト栃木様より、市の防災行政に役立ててほしいと、防災用テント5張を寄贈いただきました。
避難所での利用など、市の防災・減災対策に活用いたします。
問合せ:危機管理課
【電話】21-2551
■子育て支援のための寄附 ありがとうございました
子育て支援のために役立ててほしいと、山田かかし様から28,700円の寄附をいただきました。
いただいた寄附金は、子育て環境の充実のために有効活用させていただきます。
問合せ:子育て総務課
【電話】21-2165