くらし 9月23日は手話言語の国際デー

毎年9月23日は、「手話言語の国際デー」です(平成29年12月19日に国連総会決議)。決議文では、手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう国連加盟国が社会全体で手話言語についての意識を高める手段を講じることを促進することとされています。
栃木市では、平成31年4月に「栃木市手話言語条例」を制定し、手話が言語であるとの認識に基づき、ろう者と周囲の人々が心を通わせ、相互に人格と個性を尊重し合い、共生することのできる社会の実現を目指しています。

今年は手話言語の国際デーに合わせて、栃木市聴覚障害者協会によって、市内の各図書館に手話やろう者に関連する書籍のコーナーが設置されます。各図書館の設置期間は次のとおりです。ぜひご覧ください。
栃木図書館 9月15日(月・祝)~30日(火)
大平図書館 9月2日(火)~30日(火)
藤岡図書館 9月15日(月・祝)~30日(火)
図書館都賀館 9月15日(月・祝)~30日(火)
図書館西方館 9月15日(月・祝)~30日(火)
図書館岩舟館 9月15日(月・祝)~30日(火)

手話はろう者が守り続けてきた大切な言語です。この機会に、手話に触れてみませんか?

問合せ:障がい福祉課
【電話】21-2203