健康 Health Promotion 健康情報

◆こどもを伸ばすほめ方のコツ
「ほめて伸ばす」という言葉はよく聞きますが、具体的にどのようにほめたらよいのか悩む方も多いのではないでしょうか。叱ってばかりでもいけないし、ほめすぎもよくない気がする…。
そんな方に向けて、こどもを伸ばす上手なほめ方のコツをお伝えします。

お子さんとの時間を楽しく過ごし、ほめたり認めたりすることを大切にして子育てをしましょう。困ったことがあったらいつでもご相談ください。

問合せ:こども家庭センター
【電話】20-7705

◆知って欲しいな!こころの病気がある方のくらし
こころの病気は生涯を通じて5人に1人がかかると言われています。こころの病気がある方が住み慣れた地域で安心して暮らしていくためには、地域の皆さんの理解が最も重要です。栃木市には、こころの病気がある方が自分らしく暮らせる地域づくりを行っている『くらしまるごとワーキンググループ』があります。
今回は、ワーキングメンバーの中から障害者支援事業所の職員のお話をご紹介します。このケースを通して、少しでもこころの病気がある方への理解を深めていただければ幸いです。

私は障害者支援事業所の管理者をしています。そこでは主に就労継続支援B型事業という日中活動を行っています。登録者は約40名、1日平均25名程度の利用があります。10代から70代と幅広い年齢層の方が登録しており、通所背景や通所目的は様々ですが、ほとんどの方が精神障がいを抱えています。
利用者の多くは就労だけでなく、自宅以外で無理なく過ごせる居場所や、同じ様な経験をもつ仲間との出会いの場、不規則な生活や体調を整える場としての価値に魅力を感じ通所しています。
家族や相談員に連れられて初めて来所された際は、緊張と不安を抱えていますが、就労だけに特化しない利用者の様子や優しい振る舞いに、先々の自分自身の姿を重ね、段々と通所に興味をもつようになるようです。私たちスタッフは、利用者に「これをして欲しい」と言うことはほとんどありません。皆さんがすることを応援するスタイルで一緒に活動しています。地域にはたくさんの魅力的な事業所があります。私たちもそのうちの一つになれていたら嬉しいです。

問合せ:障がい福祉課
【電話】21-2219