子育て Child Care Support 子育て広場

■こども家庭センターからお知らせです
場所:今泉町2丁目1番40号(栃木保健福祉センター2階)
開館時間:8時30分~17時15分(土・日・祝日・年末年始を除く)

◯こども家庭センター市民講座
こどもの心や発達に関わっている方々のお話が聞ける貴重な機会です。ぜひお越しください。
日時:10月29日(水) 13時30分~15時
場所:ゆうゆうプラザ大会議室
対象:市内在住の方
内容:思春期の性について ~中学生、高校生の性の現状について~
定員:20人程度(先着順)
費用:無料
申込:10月1日(水)~17日(金)(受付時間…9時~17時)
下記問合せ先へお電話ください

問合せ:こども家庭センター
【電話】20-7705

◯令和8年度学童保育利用申込受付
対象:保護者の就労等により、放課後に家庭での保護指導を受けられない児童(市内の小学校に令和8年度に在籍の児童)で令和8年4月1日から利用希望の方
申込:
公営学童保育…所定の申込用紙(市HP、各学童保育、市役所本庁舎・各総合支所にあり)に必要事項を記入のうえ、11月4日(火)~17日(月)にお申込みください。
民営学童保育…各学童保育に直接お問合せください。
※定員には限りがありますので、お申込みいただいても利用できない場合があります。
※公営学童保育と民営学童保育の両方に重複しての申込はご遠慮ください。

問合せ:子育て総務課
【電話】21-2223

◯Volunteer activities by foreigners(外国人によるボランティア活動)
近年、小中学校に転入してくる外国籍の子どもが増えてきています。その中には、日本語が全く分からない子どもが少なからずいます。
部屋小学校では、昨年9月に転入したパキスタン国籍の子どもの学びを支援するために、地域コーディネーターから紹介された日本人2名・パキスタン人1名のボランティアが協力し、「日本語サロン」を行っています。ここでは、日本語を中心に身振り手振りや時には翻訳アプリなども使いながら、週2回、国語や算数の学習支援を行っているほか、日本の文化に触れたり学校生活や困りごとの相談に乗ったりしています。
今後、外国語や他教科・領域でも外国人ボランティアの活躍が期待されます。
「とちぎ未来アシストネット事業」の詳細は、市HPをご確認ください。
※詳しくは本紙をご覧ください。

生涯学習課
【電話】21-2490

◯今月のPick Up! 子育て支援センターおおひら
子育て支援センターおおひらでは、1歳以上のお子さんを対象にころころ広場を開催し、製作や季節の行事等を行っています。また、0歳児対象のあかちゃんサロンでは、お昼寝アートや、ふれあい遊び等を行い、6か月、1歳の月には足形、手形のバースデーカードをプレゼントしています。木曜日は身体測定ができます。土日も開館していますので、ぜひ遊びに来てください!

大平町西水代1704-4
【電話】43-1134
9時~16時・月曜祝日休