- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県栃木市
- 広報紙名 : 広報とちぎ No.187 令和7年11月号
■後期高齢者健康診査を受けましょう!
後期高齢者健康診査は、生活習慣病の早期発見や重症化予防、加齢に伴うフレイル予防のために行っています。後期高齢者医療に加入している方は、無料で受診できます。自分の健康を守るため、積極的に健診を受診しましょう。
対象:後期高齢者医療制度加入者
期間:令和8年2月28日まで
内容:身長・体重・腹囲測定、診察、血圧、尿・血液検査、心電図、眼底検査、腎機能検査
持物:受診券(けんしんパスポート9ページ)、マイナ保険証または資格確認書※受診券を紛失した場合には保険年金課(【電話】21-2136)へご連絡ください
申込:
[集団検診]電話(健康増進課【電話】25-3511)もしくは、インターネットからの申し込み
・健診日程は、けんしんガイドブック(広報とちぎ6月号折込み)4ページに記載
・インターネットからの申込みの方法は、けんしんパスポート(5月発送)2ページをご覧ください
[個別検診]医療機関に直接申し込み(医療機関はけんしんガイドブック5ページに記載)
※集団検診、個別検診のいずれかを今年度1回受診できます。また、市の助成を使った人間ドックとの併用はできません。複数受診されますと、費用を返還していただきますのでご注意ください。
問合せ:
・集団検診に関すること 健康増進課【電話】25-3511
・受診券に関すること 保険年金課【電話】21-2136
■香り豊かに美味しく減塩料理教室
食生活改善推進員と一緒に香りやうま味を活かした、減塩でも美味しい料理作りに挑戦し、自分や家族の健康づくりに役立ててみませんか。
日時:11月13日(木)10時~13時 (受付時間9時40分~)
場所:栃木保健福祉センター(今泉町2丁目)
内容:健康・食生活講話、調理実習(鯖そぼろのビビンバ、きのこのマリネ他)、試食
持物:エプロン、頭をおおうもの(三角巾、バンダナ等)、筆記用具
費用:1人500円
定員:20人(先着順)
申込:11月4日(火)までに電話または電子申請システム
※詳しくは本紙をご覧ください。
問合せ:健康増進課
【電話】25-3511
■健康あっぷ講座(口腔編)
「美味しく食べる・楽しく話す・いきいき生活」をいつまでも続けていくために、オーラルフレイル(お口のおとろえ)を予防しましょう。この講座で、お口の力を維持する大切さや、そのためのお手入れ方法を一緒に学びましょう。
日時:12月9日(火)10時30分~11時30分
場所:大平健康福祉センターゆうゆうプラザ 大小会議室
講師:
講話…添野歯科医院 添野圭子先生、
演習…歯科衛生士
対象:栃木市民(おおむね20歳以上の方)
内容:
講話…テーマ「今日から始めましょう!オーラルフレイル予防」
演習…歯科衛生士によるお口のケア方法、口腔体操
※健診ではありません。講話を聴いていただき、お口の体操等を一緒に行います。
※参加者全員にお口のケアグッズのプレゼントがあります。
定員:35人(先着順)
費用:無料
申込:11月5日(水)8時30分~ 電話または電子申請システム
※詳しくは本紙をご覧ください。
問合せ:健康増進課
【電話】25-3511
