くらし 消費生活センターメモ No.502

■ネットで購入した家電製品の事故が増加
事例1:ネット通販で購入した外国製のモバイルバッテリーをかばんに入れてスマートフォンを充電したら、突然発煙した。販売業者が分からず連絡できなかった。
事例2:国内の事業者だと思い、掃除機をネット注文したが、海外から粗悪品が届き、海外事業者が運営するサイトだと気付いた。返品したいので事業者へ連絡したが返事がない。

●ネット通販を利用する際のポイント
▽販売・製造・輸入事業者などの事業者情報を確認する
国内の輸入事業者を介さない事業者不明の家電製品の事故が発生しています。ネット通販で購入する際は、事業者情報を確認することが大切です。

▽家電製品はPSEマーク付き製品を選ぶ
国内では、冷蔵庫や洗濯機などの457品目の電気用品は、電気用品安全法で定められた技術基準に適合した製品でなければ販売できません。また、PSEマークおよび、製造または輸入を行う日本国内の届出事業者名の表示が義務付けられています。

リコール対象製品はすぐに使用を中止し、販売店や製造・輸入業者へ連絡しましょう

相談窓口:消費生活センター(くらし安全課内)
【電話】0285-84-7830(ハナシテナヤミナシ)
平日 9:00~12:00 13:00~16:00 ※相談料無料