広報もおか 令和7年4月号No.839

発行号の内容
-
くらし
令和7年度 当初予算 新規・重点事業(1)
■100年へ向けた第一歩 未来へつなぐ まちづくり予算 未来へ向けて新たな一歩「選ばれる都市(まち)」の実現を目指します 令和7年度は、「真岡市総合計画2025-2029」および「第3期真岡市まち・ひと・しごと創生総合戦略」が新たにスタートを切る年度であることから、新たなまちづくりの指針に基づく事業を着実に推進してまいります。 ●令和7年度会計別予算(前年度比) ※一般会計とは、公共事業や社会保障…
-
くらし
令和7年度 当初予算 新規・重点事業(2)
■令和7年度 主な新規・重点事業紹介 「若い世代が真岡に住み、働き、子育てしたいと実感できるまちづくりを実現するための予算」として、防災、介護、保育等の県内初の新規事業等を盛り込んだ予算となっています。令和7年度当初予算及び主要事業の詳細については、市ホームページをご覧ください。 市HP予算 【ID】15713 ▽行政経営づくり [新]総合福祉保健センター等複合化施設改修工事 8億4,550万円 …
-
くらし
福祉・介護・健康のことで困ったら地域包括⽀援センターへご相談ください
地域包括支援センターは、市内に住んでいる65歳以上の高齢者をはじめ、その家族や地域の方から、高齢者に関する相談を受ける窓口です。当センターは真岡市に2カ所あり、それぞれに専門の職員が在籍し、高齢者の福祉・介護・健康などの相談を受け、支援へつないでいます。お気軽にご相談ください。 ■⾼齢者の元気で⾃⽴した⽣活をサポート ●地域の体操教室や集いの場に参加したい。 ▽いきいき運動教室・フレイル予防教室 …
-
くらし
MOKA news(1)
■[表彰2.18(火)市]市長賞メダル贈呈式 市長賞メダル贈呈式がKOBELCO真岡いちごホール小ホールで行われ、スポーツや文化・芸術などの分野で特に優れた成績を収めた33人の方々が受賞しました。(敬称略) ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■[表彰2.17(月)]中村中学校の生徒10人へ感謝状を贈呈 バケツリレーで延焼防ぐ 昨年12月24日の夕方に発生した下大沼地内での枯れ草火災にお…
-
くらし
MOKA news(2)
■[宣言式3.5(水)]ワークライフバランスを積極的に推進 真岡イクボス合同宣言式 共に働く人たちが仕事と私生活を両立させ、楽しく充実した人生を送れる社会を実現するため、市内18企業の代表者、石坂市長、嶋田副市長が合同で“真岡イクボス合同宣言”を行いました。式後は、多様な働き方や魅力ある職場づくりなどをテーマに、講演が行われました。 ■[認定3.12(水)]市が誇る歴史や文化を後世へ継承 真岡ふる…
-
くらし
人口と世帯数
令和7年3月1日現在 ※カッコ内は前月比 78,205人(-8) 男:39,636人(-12) 女:38,569人(+4) 33,450世帯(+45) 住民基本台帳と外国人登録者数(4,439人)から算出
-
くらし
市政情報PLUS+(プラス)
■令和7年度 行政組織機構の改編 4月から変更となった部署 ※新たな部署名は青字 問合せ:総務課総務文書係 【電話】83-8106 ■新任民生委員・児童委員の紹介 3月1日付けで、佐藤安孝さん(亀山南地区担当)が、新たに民生委員に就任しました。今後、地域の皆さまの生活上のさまざまな相談に応じ、適切な支援やサービスが受けられるよう、市や関係機関とのつなぎ役となります。 問合せ:社会福祉課社会福祉係 …
-
しごと
真岡で活躍している人を応援します それいけ!まちびと
現在、脚本家や演出家、ボイストレーナーとして、真岡ミュージカルをはじめ多岐に渡る分野で活躍している田﨑さん。真岡ミュージカルに関わったきっかけや、今後の目標について取材しました。 ■株式会社 The Art Lovers 代表 田﨑麻矢(たさきまや)さん 私は、大学時代の文化祭で「ベルサイユのばら」のフランス語版の脚本を作成したことがきっかけで、ミュージカル制作に興味を持ち、ミュージカル指導者の養…
-
くらし
集まれmokafan(モオカファン)
みなさんのSNS投稿作品を紹介 インスタグラムやフェイスブック、エックスなどのSNSで、#mokafanや#真岡応援カメラマンが付いた作品から、今回は「桜」をテーマに紹介します。 #仏生寺 #道の駅にのみや #mokafan ご自身のSNSアカウントで「#mokafan」「#真岡応援カメラマン」をつけて写真を投稿してください。 (私も投稿してみよっ!) ・市HP【ID】13734 ・真岡市公式In…
-
くらし
真岡市内飲食店等支援事業 #真岡ごはん
真岡の「美味しい」をお届けします。 (1)モモから揚げ (2)ハリケーンポテト (3)揚げフランク (4)店舗外観 (5)体に優しい米油で揚げています (6)手羽先揚げ ■からあげ鳥富(並木町) 唐揚げの持ち帰り専門店です。おすすめのモモから揚げは、体に優しい米油を使用しているので、胃もたれしにくく、やわらかくジューシーでやみつきになる一品です。モモから揚げは、個数・金額・グラム等ご希望に合わせて…
-
くらし
あの日あのころ 第430回
■野澤肖五(のざわしょうご)さん(下籠谷在住・76歳) 仲間と歌う楽しさ、喜びをハーモニーにのせて 私は昭和23年、下籠谷で姉1人と兄3人の5人きょうだいの末っ子として生まれました。姉との思い出と言うと、小学3年生の時に母が亡くなり、姉は母親代わりとなって幼い私の世話をしてくれました。姉が結婚して家を離れる時は、とても寂しく馬車で嫁ぎ先へ行く姿を涙を浮かべながら見送りました。また、兄3人との思い出…
-
くらし
消費生活センターメモ No.502
■ネットで購入した家電製品の事故が増加 事例1:ネット通販で購入した外国製のモバイルバッテリーをかばんに入れてスマートフォンを充電したら、突然発煙した。販売業者が分からず連絡できなかった。 事例2:国内の事業者だと思い、掃除機をネット注文したが、海外から粗悪品が届き、海外事業者が運営するサイトだと気付いた。返品したいので事業者へ連絡したが返事がない。 ●ネット通販を利用する際のポイント ▽販売・製…
-
くらし
笑顔をさがして 406人目の笑顔さん
■大関卓哉(おおぜきたくや)さん 大関建設株式会社で専務取締役をさせていただいております。にのみや商工会青年部、一般社団法人真岡青年会議所で日々、仲間とともに地域を今よりもっと元気にするために活動しています。
-
くらし
もおかのココがすごい!
令和7年度の広報もおかでは、栃木県内14市の中で、現在、真岡市が独自で実施している行政サービスを紹介します。 ■(生活編)「そろそろ運転を“卒業”しようかな」とお考えの方 65歳以上で、お持ちの運転免許証を自主的に返納した方は、申請することでタクシーやバスの乗車料金が無料になるなどのサービスを受けることができます。 ▽高齢者の運転免許自主返納支援 ・いちごバス、もおかベリー号、いちごタクシーが終身…
-
その他
その他のお知らせ(広報もおか 令和7年4月号No.839)
■表紙 真岡木綿機織り体験((本紙)P11関連記事) ■広報もおか 839号 令和7年4月1日発行 発行人:真岡市長 石坂真一 編集:秘書広報課広報広聴係 〒321-4395 栃木県真岡市荒町5191 【電話】0285-83-8100 【FAX】0285-83-5896 【HP】https://www.city.moka.lg.jp/