- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県大田原市
- 広報紙名 : 広報おおたわら 令和7年2月号(No.1331)
■普及事業報告(7)~写真展、市史セミナーの開催~
市制施行70周年記念事業で進めてきた市史編さん事業の集大成『大田原市史現代写真編―歴史を刻み大田原新時代へ―』が完成し、昨年12月12日に販売が開始されました。
これに先立ち、11月30日~12月8日には、那須野が原ハーモニーホール第2ギャラリーで、写真展「写真でみるおおたわら」を開催しました。市制が施行された昭和29年から令和6年までの70年間を物語る写真を各年2点ずつ、市史編さん事業で調査した民俗や自然の写真約50点も加え、計約190点を展示しました。会期中に訪れた500人を超える来場者らは、それぞれの思い出と重なりあった写真の前で立ち止まり、在りし日を回想しながら懐かしんでいました。
また12月7日には、市史の刊行を記念して、那須与一伝承館多目的ホールで「大田原市史セミナー」を開催し、120人が参加しました。現代部会の委員による講演を中心に、市が進める古墳や東山道関連の発掘調査、歴史観光の振興事業など、さまざまな取り組みの報告もあり、以下のとおり盛りだくさんの内容でした。
・講演1「大田原市の戦争モニュメントと戦争遺構」作間亮哉氏(現代部会委員)
・講演2「昔の写真で楽しむいにしえの大田原」長谷川操氏(現代部会委員) ※録音講演
・報告1「佐良土上の原2.遺跡の発掘調査について」長谷川陽氏(文化振興課・学芸員)
・報告2「上侍塚北古墳の発掘調査について」鈴木志野氏(文化振興課・学芸員)
・報告3「歴史と文化を活かした観光地づくり」鈴木雅志氏(商工観光課観光交流係長)
※市史刊行物の販売について、詳しくは市HPをご覧ください。(市史編さん事務局)
問合せ:文化振興課 A別館2階
【電話】0287‒47‒5031