- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県大田原市
- 広報紙名 : 広報おおたわら 令和7年3月号(No.1332)
■令和7年度の福祉タクシー利用券を交付します
日時:3月24日(月)から
対象者:身体障害者手帳1級・2級の方、療育手帳A・A1・A2の方、精神障害者保健福祉手帳1級・2級の方
持ち物:各種障害者手帳
申請窓口:福祉課(市役所本庁舎3階)・湯津上庁舎・黒羽庁舎
※人工透析を受けている方で、福祉タクシーを利用しない方は、「人工透析通院燃料費助成」を申請することができます。詳細は福祉課にお問い合わせください。
申込み・問合せ:福祉課[本]3階
【電話】0287‒23‒8921
■出張献血のお知らせ
献血は命をつなぐボランティアです。皆さまのご協力をよろしくお願いします。
日時:3月25日(火)10:00~16:00(11:45~13:00は昼休憩)
場所:市役所本庁舎1階市民協働ホール
対象者:16~69歳の健康な方
※65歳以上の方の献血については、献血される方の健康を考慮し60~64歳の間に献血経験がある方に限ります。
問合せ:栃木県赤十字血液センター
【電話】028‒659‒0114
■お子さまの予防接種はお済みですか?
3月1日(土)から7日(金)は、子どもの予防接種に対する関心を高め、接種率の向上を図ることを目的とした「子ども予防接種週間」です。この機会にお子さまの接種状況を母子健康手帳で確認しましょう。
特に、4月から入学を控えているお子さまの、麻しん風しん第2期の接種漏れにご注意ください。なお、予防接種を受ける場合は、かかりつけの医療機関に予約しましょう。
※定期予防接種一覧は市HPをご確認ください。
問合せ:健康政策課[本]3階
【電話】0287‒23‒8975
■研修会「合理的配慮でつくる共生社会を学ぶ」開催
改正障害者差別解消法によって令和6年4月1日から事業者も合理的配慮の提供が義務化されました。栃木県障害者差別解消推進条例や障害者コミュニケーション条例と併せて分かりやすく学べます。障害のある人もない人も共に支え合う共生社会の実現を目指しましょう。
日時:3月18日(火)10:00~11:30
場所:市役所本庁舎1階101会議室
対象者:市内に住所を有する方
定員:20名程度
費用:無料
申込方法:3月14日(金)までに電話またはメールにて申し込み
申込み・問合せ:福祉課[本]3階
【電話】0287‒23‒8954【メール】[email protected]