広報おおたわら 令和7年3月号(No.1332)

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
表紙は、1月12日に黒羽向町の那珂川河川公園で開催された「どんと祭」の様子です。 どんと祭は、黒羽商工会青年部が中心となって開催されている行事で、特設やぐらに正月のしめ縄や松飾り、お札などを入れて焚き上げることで、一年の無病息災を願います。 会場では、神事が執り行われた後、「黒羽太鼓」の演奏と共に、黒羽中学校弓道部「くろばね弓道ガールズ」による点火式が行われました。
-
くらし
掲示板
■マイナンバーカードの休日交付[予約制] 日時:3月9日(日)、4月12日(土)9:00~12:00 場所:本庁舎2階 市民課窓口 ※南側玄関から入り、エレベーターをご利用ください。 対象者:マイナンバーカードを申請済で、市から『交付通知書』が届いた方 ※ウェブまたは電話による事前予約が必要になります。 【予約専用電話】0287‒23‒8755 持ち物:交付通知書、本人確認書類(運転免許証など官公…
-
文化
特集 東山道駅路跡の発掘~古代の高速道路を探して~(1)
※図など詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■今と昔の高速道路 寒い寒い冬を越えて、いよいよ春がやってきました。行楽シーズンの到来です。卒業旅行や春休みを利用した家族旅行、あるいは今年初めてのキャンプ、色々な旅行があると思いますが、どんな旅行でも役に立つのが高速道路。現在は総延長約14,000kmにも及び、47の都道府県庁所在地全てと接続している日本が世界に誇る道路ですが、初めて国土全体で…
-
文化
特集 東山道駅路跡の発掘~古代の高速道路を探して~(2)
■今後の展望 今年度の上侍塚北古墳の発掘調査では、この古墳が間違いなく前 方後方墳(ぜんぽうこうほうふん)であること、現在見えている大きさよりも本来は前方部を中心に一回り大きかったこと、かつては墳頂に赤々とした壺が供えられていた厳かな姿であったことが分かってきました。こうした調査成果については、来年度のなす風土記の丘湯津上資料館での速報展示で紹介する予定です。また、東山道駅路に関係する古代官衙と推…
-
イベント
大田原市で開催されるさくらまつり
大田原市で開催されるさくらまつりをご紹介します。 ■1.大田原市さくら祭 日時:3月22日(土)~4月20日(日) 場所:龍城公園、龍頭公園 イベント内容: ・ライトアップ(18:00~22:00) ・ボンボリ設置 ・大久保町祭り春の陣(4月6日(日)) ※ライトアップとボンボリ設置の期間は3月22日(土)~4月13日(日)になります。 ▽関連イベント ・与一くんとめぐる路線バスの旅(4月5日(土…
-
子育て
子育て支援券の有効期限について
お手元に未使用の子育て支援券がありましたら、有効期限までにご利用ください。 ■種類および有効期限 ▽大田原市子育て支援券 1,000円(青色) 有効期限:令和8(2026)年3月31日 ▽大田原市子育て支援券 10,000円 有効期限:令和8(2026)年3月31日 ▽大田原市子育て支援券 1,000円(黄色) 有効期限:令和13(2031)年3月31日 問合せ:商工観光課[本]4階 【電話】02…
-
くらし
次回の選挙から投票区を再編します
人口の減少、投票所施設の老朽化に加え、期日前投票の利用者が増加傾向にあり、有権者の投票行動も変化してきていることを踏まえ、投票区間の有権者数の不均衡緩和と選挙事務の経費削減を図るため、次回の選挙から投票区を再編します。詳細は市HPをご覧ください。 問合せ:選挙管理委員会[本]8階 【電話】0287‒23‒8736
-
しごと
令和7年度 大田原市職員採用試験
■令和7年度から採用試験が変わります。 (1)前期試験と後期試験の2回実施(後期試験は7月から募集開始予定) (2)一次試験(筆記試験)を教養試験から基礎能力試験に変更 (3)前期試験の一次試験は、テストセンター方式で実施 (4)技師の一次試験の専門試験を一般事務と同じ基礎能力試験に変更(特定の資格を有する方は一次試験免除) ※高等学校在学中の方は、後期試験(9月21日実施予定)を受験してください…
-
イベント
市制施行70周年記念に合わせて期間限定公開 広報おおたわら表紙展を開催します
「広報おおたわら」は昭和38年5月に第1号が発行され、以来、少しずつ形を変えながら市民の皆さまに情報を届けてまいりました。 昭和38年から令和6年までの約60年間で作成された広報紙のうち、現存するデータから約100枚の表紙を印刷して展示します。展示を通して、時代の移り変わりや本市の魅力を再発見してみませんか。 日時:3月1日(土)~4月13日(日) ・平日8:30~17:15 ・土日8:30~17…
-
くらし
令和6年度 大田原市男女共同参画推進事業者表彰
市では、男女が互いを尊重し、責任を分かち合い、その個性と能力を発揮できる働きやすい職場づくりに向けて、積極的に取り組んでいる市内事業者を称えるための表彰制度を設けており、本年度は次の3事業者を表彰しました。(50音順) 表彰基準: ・性別にとらわれない能力活用や女性の職域拡大 ・仕事と家庭生活、その他の活動との両立支援 ・男女の人権に配慮し、男女が共に働きやすい職場環境づくり ・その他、男女が共に…
-
文化
市史編さん刊行物 新刊販売!!
『大田原市史研究』の最新号が3月17日(月)に発売されますので、ぜひお買い求めください。 ■『大田原市史研究第5号』 価格:1,000円 仕様:A4判、口絵カラー2ページ・本文モノクロ102ページ 市史編さん事業のなかで調査研究を進めている、現代・自然・民俗の3部会の委員による成果速報の第5弾です。 今回、現代部会からは近代以降に市内で唱歌や校歌がどう歌われてきたか、また、市町村章・憲章・木・花・…
-
講座
市民学校・自主講座のご案内
対象者:満15歳以上の市内在住、または在勤者(自主講座将棋教室は小学生以上) 申込方法:4月7日(月)~11日(金)8:30~17:15に希望講座を開催する地区公民館に直接申し込み ※申込多数の場合は抽選となります。窓口での申込書の記入が必要なため、電話・FAXでの申し込みはできません。 費用(受講料):無料(教材費は自己負担) 【市民学校受講案内】 ※青字は新規開設講座、市外局番は「0287」 …
-
健康
《健康おおたわら塾》高齢期の低栄養予防
~高齢期はフレイルにつながる『低栄養』に注意することが大切です~ フレイルとは、加齢に伴い心身の機能が低下し、「健康」と「要介護」中間の状態です。 ■低栄養とは こんなことはありませんか? ・食欲の低下 ・口腔機能の低下で、食事が食べにくい ・食事の準備が面倒 ↓ 食事量が減る ・身体を動かすために必要なエネルギーが不足 ・筋肉など身体をつくるたんぱく質が不足 低栄養状態になりやすくなります ■低…
-
子育て
お知らせ-子育て
■児童手当の手続きはお済みですか 令和6年10月から制度が改正されました。児童手当は、申請により受給資格を得る制度です。未申請の方は、令和7年3月31日までに申請をすることで、令和6年10月分の手当から受給することができます。 4月1日以降に申請をした場合、遡っての支給はできません。申請日の翌月からの支給開始となりますので、お早めに手続きをしてください。 ※対象者には通知を郵送していますが、通知が…
-
くらし
お知らせ-健康・福祉
■令和7年度の福祉タクシー利用券を交付します 日時:3月24日(月)から 対象者:身体障害者手帳1級・2級の方、療育手帳A・A1・A2の方、精神障害者保健福祉手帳1級・2級の方 持ち物:各種障害者手帳 申請窓口:福祉課(市役所本庁舎3階)・湯津上庁舎・黒羽庁舎 ※人工透析を受けている方で、福祉タクシーを利用しない方は、「人工透析通院燃料費助成」を申請することができます。詳細は福祉課にお問い合わせく…
-
くらし
お知らせ-税
■原動機付自転車、農耕車、小型特殊自動車の廃車手続きなどはお済みですか? 軽自動車税(種別割)は毎年4月1日現在の所有者(割賦(かっぷ)販売などの場合は使用者)に課税されます。 廃棄、譲渡、盗難などにより所有しなくなった場合や、所有者がお亡くなりになった場合は、速やかに廃車や名義変更の手続きをしてください。軽自動車税(種別割)は月割課税をしていません。4月2日以降に廃車や名義変更した場合でも、その…
-
くらし
お知らせ-くらし
■3月27日は大田原市「防災安全の日」です 平成29年3月27日に那須町で発生した雪崩事故において犠牲となった方々に深く哀悼の意を表し、この痛ましい事故を忘れないため、また、このような事故が二度と起きないようにするため、いのちの尊さや防災について考える機会としましょう。 ▽3月27日の行動 (1)市が主催する会議などで開始前に黙とうを捧げます。 (2)国旗・市旗を掲揚している市の施設は、弔意を示し…
-
文化
お知らせ-文化・教養
■なす風土記の丘資料館巡回展「栃木の遺跡」 近年、県内で行われた発掘調査の速報展をなす風土記の丘資料館で開催します。 期間:2月15日(土)~4月6日(日) 場所: (1)那珂川館(那珂川町) (2)湯津上館 ※期間中は両館で同時開催します。 時間: (1)9:30~17:00 (2)9:00~17:00 ※両館とも入館は16:30までです。 休館日: (1)月曜日、祝日の翌日 (2)月曜日(祝日…
-
スポーツ
お知らせ-スポーツ
■剣道教室参加者募集 ▽大田原教室 日時:毎週(火)(木)(土)18:30~20:30 場所: ・(火)(木)県北体育館武道場 ・(土)親園中学校武道館 対象者:幼稚園・保育園の年長以上の児童・生徒 定員:なし 費用:月額2,000円 申込み・問合せ:大田原市スポーツ協会剣道部 髙井 【電話】080‒3307‒6910 ▽黒羽教室 日時:毎週(土)18:30~20:00(初心者は19:30まで) …
-
しごと
お知らせ-産業・雇用
■国税局や税務署で税のスペシャリストとして働く国税専門官(国家公務員)を募集します 受験資格: 1.平成7年4月2日~平成16年4月1日生まれの者 2.平成16年4月2日以降生まれの者で次に掲げる者 (1)大学(短期大学を除く。以下同じ)を卒業した者および令和8年3月までに大学を卒業する見込みの者 (2)人事院が(1)に掲げる者と同等の資格があると認める者 日程: ・第1次試験…5月25日(日) …