イベント 天文館だより

■星空情報
▽上弦の月と月面X
月の形が半月のとき、「上弦の月」あるいは「下弦の月」と言い、地球を中心に太陽と月との位置がちょうど90度開いたことになります。
では、右のような月はどちらでしょうか。答えは上弦の月です。月が西に沈むころ、明暗の境目(弦)が上を向くので上弦の月と言います。太陽の光が右から当たるので右半分が明るくなります。4月5日(土)が上弦の月です。逆に下弦の月は太陽の光を左から受けるので左半分が明るく、沈むときは弦が下になります。4月21日(月)が下弦の月です。
上弦の月の時、タイミングがいいと「月面10.」が見られます。クレーターの影で「10.」の文字が浮かび上がる珍しい現象です。5日(土)の夜がチャンスです。ぜひ天文館の望遠鏡で「月面10.」をご覧ください。

■主なイベント(5月)
▽(1)子どものための春の星座教室
日時:5月1日(木)~6日(火)19:40~21:00
内容:北斗七星を手掛かりに、春の星座を探します。さらに、春ならではの美しい天体M3なども観望できます。小学生を含む家族やグループ対象です。

▽(2)月のクレーターを見よう
日時:5月9日(金)~11日(日)19:10~21:00
※11日は19:10~20:00
内容:月齢11~13の月を観望します。双眼鏡や大きさの違う望遠鏡を使い、いろいろな月の姿を楽しんでいただきます。大型望遠鏡では、クレーターを間近に感じることができます。

▽(3)街角観望会・夜バージョン
日時:5月10日(土)18:00~20:30
場所:金田北地区公民館駐車場
内容:屋外に望遠鏡を設置し、月や木星の姿をご覧いただきます。誰でも無料で観望できます。

▽(4)月撮影会
日時:5月11日(日)20:10~21:00
内容:お手持ちの一眼カメラやビデオカメラを望遠鏡に接続し、月齢13の月を撮影します。初心者の方でも撮影できますのでお気軽にご参加ください。

詳細は天文館HPをご覧ください

**********************************
休館日:毎週月曜(祝日を除く)、祝日の翌日(日曜を除く)
開館時間:13:30~21:00(入館は20:30まで)

問合せ:天文館
【電話】0287-28-3254