広報おおたわら 令和7年4月号(No.1333)

発行号の内容
-
くらし
市長メッセージ
昨年度は、大田原市制施行70周年の記念事業や協賛事業にご協力いただきまして、誠にありがとうございました。 現在、市制施行70周年記念事業のしめくくりとして『広報おおたわら表紙展』を市役所本庁舎1階の市民ギャラリーにて開催しています。 約60年間で作成した広報紙は本紙で1333号となり、その中から約100枚の表紙を印刷し展示しています。 4月13日(日)まで開催しておりますので、ぜひ会場に足をお運び…
-
その他
今月の表紙
3月9日、那須神社にて、市指定無形民俗文化財である永代々神楽が奉納されました。 快晴の境内に、太鼓と笛の音色が響き渡る中、地元の郷土芸能保存会と金丸小学校の郷土芸能クラブの児童が5つの舞を披露しました。表紙は、金丸小学校の郷土芸能クラブの6年生2名による演目『天狐(てんこ)』の様子です。
-
くらし
掲示板
■マイナンバーカードの休日交付[予約制] 日時:4月12日(土)、5月11日(日)、9:00~12:00、13:00~16:30 場所:本庁舎2階市民課窓口 ※ウェブまたは電話による事前予約が必要になります。 ▽マイナンバーカード交付 対象者:マイナンバーカードを申請済で、市から『交付通知書』が届いた方 持ち物:交付通知書、本人確認書類(運転免許証など官公庁発行の顔写真付きの物1点、または保険証な…
-
スポーツ
Snap Ohtawara スナップおおたわら
■『第52回芭蕉の里くろばねマラソン大会』 2月23日、黒羽運動公園周辺特設コースで、「第52回芭蕉の里くろばねマラソン大会」が開催されました。市内外から約1,000人のランナーが参加し、晴天に恵まれた絶好のコンディションの中、自己ベスト更新を目指し健脚を競いました。 結果は市ホームページにも掲載しています。右の二次元コード(本紙参照)からご覧ください。 問合せ:スポーツ推進課[体] 【電話】02…
-
くらし
特集 下水道使用料と農業集落排水使用料が変わります(1)
下水道使用料および農業集落排水使用料を令和7年4月1日から改定(値上げ)をします。主な改定内容は、基本使用料内に含まれていた基本水量を廃止し、1立方メートルあたりの使用料単価を引き上げることにより、平均で12%の値上げとなります。 使用者の皆さまにはご負担をおかけしますが、欠かすことのできないインフラ事業でありますので、将来にわたり安定した下水道サービスを提供するためにご理解とご協力をお願いいたし…
-
くらし
特集 下水道使用料と農業集落排水使用料が変わります(2)
■使用料改定の経緯 ▽(1)施設の老朽化 本市の下水道事業は、供用開始から約40年(管渠(かんきょ)の法定耐用年数は50年)が経過しましたが、管渠のほか処理場の電気機械設備やポンプの更新など、今後老朽化する施設が急増するため、更新費用が増加する見込みです。適切な更新をしないと、管渠の腐食やひび割れを要因とした道路陥没が起こり、下水道の使用制限や使用中止などの被害につながる可能性があります。 ▽(2…
-
くらし
令和6年度 明るい地域づくり功労賞表彰
本市では、芸術、科学、文化、スポーツ、産業などの分野で市民の誇りとなる顕著な功績を挙げ、本市の名声を高めた個人または団体などに対し、その栄誉を称え表彰を行っています。 今年度は次の19名1団体の方々を表彰しました。 ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 問合せ:政策推進課[本]6階 【電話】0287‒23‒8761
-
くらし
コラム~見つけました ささえ愛~ Vol.36
■「なごみの広場」(佐久山地区) 第2層の協議体委員長と生活支援コーディネーターで、県の発表会に参加した際に、下野市内の公園で無料相談会を開催している事業が目に留まり、地区でも取り入れたいと考えたそうです。 協議体で話し合いを重ね、地域の皆さまの身近な相談の場として「なごみの広場」を佐久山ほほえみセンターで開設する事になりました。地区民生委員・児童委員や西部地域包括支援センター職員、大田原市社会福…
-
くらし
令和7年4月からの行政組織と電話番号をお知らせします
※青字は昨年度から変更のあった組織です。 問合せ:総務課[本]6階 【電話】0287‒23‒8702
-
くらし
一般会計当初予算額は「350億5,600万円」 令和7年度当初予算の概要
令和7年度予算は、文部科学省が推進する「GIGAスクール構想」の実現に向けて全小中学校の学習用端末を更新するとともに、小中学校の校舎や屋内運動場のトイレ洋式化と特別教室に空調設備を設置するなど、こどもたちの安全・安心で快適な教育環境を整備するための経費の拡大を図りました。 また、物価高騰対策として市民1人当たり2千円分の大田原市地域応援商品券を配布、美原公園をはじめとする公共施設の再整備などハード…
-
くらし
人権擁護委員の委嘱について
人権擁護委員は法務大臣から委嘱を受け、日常生活の中で基本的人権が侵されることのないよう活動しています。 身近な人権問題についての相談や、こどもに向けた各学校での人権教室、地域の皆さまの人権への関心を高めるための街頭啓発活動などを行っています。 令和7年4月1日付けをもって、次の方が委嘱されましたのでお知らせします。 任期は、令和7年4月1日から令和10年3月31日です。 再任:小林正通氏(鹿畑) …
-
くらし
大田原市公平委員会委員の選任について
大田原市公平委員会委員の任期満了に伴い、市議会3月定例会で同意を得て、次の方が選任されました。 任期は、令和7年4月1日から令和11年3月31日です。 再任:安部桂弥氏(宇都宮市) 問合せ:総務課[本]6階 【電話】0287‒23‒8702
-
くらし
市が所有する土地の売払いを行います
市有地を令和7年9月まで随意契約による売払いを行います。 受付締切:5月~9月の毎月10日(全5回) ※10日が(土)(日)(祝)の場合は次の平日が締切となります。 受付時間:平日9:00~17:00 受付場所:総務課窓口 ※支所および郵送などによる受付は行いません。 提出書類:申込用紙などの必要書類は市HPをご確認ください。また、申込用紙は総務課窓口でも配布しています。 売払いについて:各締切日…
-
くらし
期日前投票立会人を募集します
期日前投票立会人とは:投票に立ち会い、選挙が公正に行われているか確認する役割を担います。 対象者:大田原市の選挙人名簿登録者 従事期間:各選挙の期日前投票期間のいずれかの日 立会場所:市役所本庁舎期日前投票所ほか 立会時間:8:30~20:00 ※投票所によって時間が異なります。 報酬(源泉徴収前):9,600円 ※投票所によって金額が異なります。 ※法律改正により報酬額が改定される見込みです。 …
-
健康
令和7年度 健康相談会を開催します
健康相談、栄養相談、運動相談、歯科相談、お薬相談、禁煙相談(肺年齢測定)ができます。また、体組成計やベジチェック、食生活コーナー、フレイル予防コーナーもありますので、ぜひお越しください。 受付時間:9:00~11:00(予約不要) 内容:保健師・管理栄養士・理学療法士・歯科衛生士、薬剤師などへの健康相談 ※測定を実施する内容については、月ごとに異なります。よいちメールや市HP、電話などでご確認くだ…
-
くらし
大田原市指定のクーリングシェルター
暑さや日差しから身を守り、自由に休憩をとれるよう、市と県の施設をクーリングシェルターとして開放します。 設置期間:4月23日(水)~10月22日(水) ※市有施設の開放時間は平日8:30~17:15になります。県有施設の開放時間は表をご覧ください。 ※各施設のルールを守ってご利用ください。 問合せ:生活環境課[本]2階 【電話】0287‒23‒8775
-
スポーツ
令和7年度 各種スポーツ教室のご案内
問合せ:スポーツ振興課[体] 【電話】0287-22-8017
-
スポーツ
令和7年度 FEP大田原プール・いきいきプール 水泳教室・水中運動教室のご案内
問合せ: FEP大田原プール【電話】0287-24-0778 いきいきプール【電話】0287-59-1031
-
くらし
令和7年度 市税等納付期限一覧(普通徴収)
■各納期限までに忘れずに納付しましょう 納期限内に納付がなかった場合、督促手数料・延滞金が加算されますのでご注意ください。 ■納付には、便利な口座振替(自動払込)をご利用ください 市内に本・支店がある金融機関、全国のゆうちょ銀行(郵便局)が利用できます。 口座振替(自動払込)の新規申込みは、開始月の前月の10日までに金融機関での申込みが必要となります。 口座振替(自動払込)を申し込まれた方は、各納…
-
イベント
大田原屋台まつり
■日時 ▽1.宵まつり 4月19日(土) ・19:00~ぶっつけ ▽2.本まつり 4月20日(日) ・10:00~屋台出発 ・18:00~ぶっつけ ●交通規制 ▽1.宵まつり(4月19日(土)) 18:45~21:15 ・山二商店前交差点⇔フローズン磯前 ・アブラヤパン店交差点⇔神明町交差点 ▽2.本まつり(4月20日(日)) 10:00~20:15 ・山二商店前交差点⇔金燈籠交差点⇔神明町交差点…