くらし スナップおおたわら(2)

■9/19 全国大会優勝報告!!
第10回全日本中学女子軟式野球大会

8月に京都府で行われた第10回全日本中学女子軟式野球大会で優勝を果たしたオール栃木から本市出身の児島菜々さんが市長を表敬訪問しました。
決勝戦ではチームのモットー「仲間を信じて最後まで全力で取り組む事」を最後まで貫き、サヨナラ勝ちという劇的な決着でした。
チーム全員で目標の優勝を達成したオール栃木の選手たちの今後のさらなる活躍が期待されます。

■9/21 交通事故ゼロを目指して
交通安全県民総ぐるみ運動に伴う祈願祭

9月21日から30日までの10日間、秋の交通安全県民総ぐるみ運動が実施されました。
初日の祈願祭には、早朝から交通安全関係者などが親園交差点に集まり、市内の交通安全について祈願しました。
この交差点に設置されている2体のアリの人形が、親園中学校文化部の生徒たちの協力によって今年度リニューアルされました。「道を明るく照らし、交通安全を守る」ことを願い「あかり」と「まもる」と名付けられました。
今日も2体が交通安全を見守っています。

■9/25 美味しい餅米が待ち遠しい
石上小学校 稲刈り体験

石上小学校で、4月に田植えをした稲(石上糯(いしがみもち))を刈り取る稲刈り体験が行われました。
全校児童が地域の方々や保護者の方々の協力のもと、かまの使い方などを教わりながら稲刈りを行いました。
高学年の児童たちが見本を見せながら、全員で協力して稲を刈り、刈り取った稲をはざ掛けしました。
太陽の光をたっぷり浴びて乾燥させ、秋の実りに感謝しながらいただく、美味しい餅米が待ち遠しいですね。

■9/27 自然災害に備えて
大田原市防災訓練の実施

自然災害による被害を減らすためには、一人ひとりが「自らの命は自らが守る」という意識を持つことが重要です。この意識を醸成するため、市では毎年、市民と協働し、災害対策基本法に基づいた防災訓練を実施しています。
今年度は須賀川地区を対象とし、よいちメールや防災行政無線で避難情報などの発信を行い、須賀川上・中・下自主防災会による避難所運営訓練や防災倉庫点検、消防団による水害時の土のう作成・積上げ訓練などを実施しました。
ご協力ありがとうございました。

■10/3 壮行会を開催しました
第37回全国健康福祉祭(ねんりんピック)ぎふ大会

市役所本庁舎3階の301・302会議室にて、第37回全国健康福祉祭(ねんりんピック)ぎふ大会の出場者壮行会が開催されました。
栃木県代表団に、大田原市から4種目(ソフトボール、グラウンド・ゴルフ、サッカー、美術展・工芸)6名の皆さまが選出されました。
大会中の健康と活躍、地域間の交流が深まることを祈念し、相馬市長が激励の言葉を贈りました。
ねんりんピックでのご活躍を期待しています。

■10/3 組紐体験で歴史と文化に触れる
黒羽小学校 大関組紐体験

黒羽小学校にて、大田原市観光協会による大関組紐体験が行われ、6年生の児童たちが、ブレスレットを制作しました。
大関組紐は、黒羽藩ゆかりの組紐で、古くから、甲冑(かっちゅう)などの武具に多く使われていました。
児童たちははじめ、準備や紐を組む作業に悪戦苦闘していましたが、組んでいくうちに段々とコツを掴み、上手に編み上げることができました。
大関組紐を通じて、地域の歴史や文化に触れる貴重な体験となりました。