広報おおたわら 令和7年11月号(No.1340)
発行号の内容
-
その他
今月の表紙 実りの秋を迎え、関東一の米どころである大田原市でも新米の美味しい季節となりました。表紙は、中野内地内でのはさがけ(地域によって、はざがけやはってがけなど、呼び方は異なります)の様子です。 「はさがけ」とは、竹などを使って組み立てた稲架(はさ)に、刈り取った稲穂を掛ける昔ながらの乾燥方法です。機械を使わないので省エネルギーで環境に優しく、ゆっくりと乾燥させることで、旨みも増すと言われています。 近年...
-
くらし
掲示板 ■マイナンバーカードの休日交付[予約制] 日時:11月9日(日)、12月13日(土)9:00~12:00、13:00~16:30 場所:市役所本庁舎2階 市民課窓口 ※ウェブまたは電話による事前予約が必要になります。 ▽マイナンバーカード交付 対象者:マイナンバーカードを申請済で、市から『交付通知書』が届いた方 持ち物:交付通知書、本人確認書類(運転免許証など官公庁発行の顔写真付きの物1点、または...
-
くらし
特集 いま、水道を考える 大震災による長期間の断水。水道管の老朽化による道路の陥没、浸水。近年、水道に関係する事故が多発しています。 水道施設や水道管の多くは高度経済成長期に建設され、完成から40年を経過した施設が増えています。いま、水道を真剣に考える時期にきています。 ■水道料金収入の減少と老朽化した施設の更新費用の増大 大田原市の水道は昭和38年に創設して以来、人口の増加やニーズに合わせて徐々に給水エリアを拡大するとと...
-
くらし
特集 障がいへの理解を深めよう ■12月3日~9日は『障害者週間』です 『障害者週間』は、障害者が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的とし、障害者基本法により設けられています。 今回の特集では、障がいのある方もない方もお互いを理解し合い、支え合うことで安心して充実した生活を送れる『地域共生社会』の実現に向けて、市民の皆さまに障がいへの理解を深めるための情報をお届けします。 ■障がいへの...
-
くらし
試行運用 市役所窓口の受付時間を変更します 期日:令和8年1月5日(月)から 対象施設:本庁舎、湯津上支所、黒羽支所 ※休日における当直業務の受付時間(8:30~17:00)の変更はありません。 ※電話受付時間(8:30~17:15)の変更はありません。 ■窓口受付時間 9:00~16:30 ■出入口開閉時間 8:30~16:30 問合せ:総務課[本]6階 【電話】0287‒23‒8702
-
くらし
火災予防用絵画審査結果 市防火管理協会では、家庭や職場・地域における防火意識の高揚、普及啓発を目的に市内各小中学校の小学校5年生~中学校2年生までの4学年から火災予防用絵画を募集しました。応募総数61点を審査した結果、以下の8名の方が入賞されました。(敬称略) ※受賞者詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。 問合せ:大田原市防火管理協会事務局(大田原消防署内) 【電話】0287‒28‒5100
-
しごと
令和8年度 会計年度任用職員の募集 会計年度任用職員とは、一会計年度(4月1日~翌年3月31日)を超えない範囲内で任用される非常勤の公務員です。市は令和8年度の会計年度任用職員を募集します。 受付期間:11月4日(火)~12月1日(月) 申込方法:任用を希望される方は、会計年度任用職員登録票を提出していただく必要があります。従来の書類選考・面接に加え、一部の職種を対象に簡易的な事務適正検査を実施いたします。 ※詳細は、市HPをご覧く...
-
イベント
大田原市はたちの集い(成人式) 20歳の方を対象に、大田原市はたちの集いを開催します。 日時:令和8年1月3日(土)10:00から 場所:那須野が原ハーモニーホール 対象者:平成17年4月2日~平成18年4月1日に生まれた方で、大田原市はたちの集いに参加を希望する方 ※令和7年11月1日現在市内に住民登録のある方には、11月中旬に案内状を郵送します。 ■市内に住民登録のない方ではたちの集いに参加を希望される方 12月1日(月)ま...
-
くらし
令和6年度決算に基づく 大田原市財政の「健全化判断比率」の公表 「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」により、地方公共団体の財政が健全かどうかを判断する指標として、「健全化判断比率等」を算定し、監査委員の審査を経て、議会への報告や住民に公表することが義務付けられています。今回は、令和6年度決算に基づいて算定した「健全化判断比率等」をお知らせします。 ■令和6年度決算に基づく健全化判断比率と資金不足比率(単位:%) ※標準財政規模:地方公共団体の一般財源(市...
-
健康
《健康おおたわら塾》 ■みんなで知っておこう!こどもの歯の健康 ◆こどもの歯を守るために こどものむし歯は、「むし歯菌」・「糖分」・「歯の質」・「時間」の4つの因子が重なると発生しやすくなります。 そのため、毎食後の歯磨き、保護者による仕上げ磨き、食事やおやつの時間を決める、フッ化物を取り入れる、定期的な歯科受診をするなどの対策が大切です。 そのほか、こどもの歯の健康のために知っておきたいポイントを紹介します。 ◆むし...
-
子育て
お知らせー子育て ■11月は「児童虐待防止推進月間」です 児童虐待とは、親または養育者がこども(18歳未満)に対し、身体的・心理的・性的に危害を加えたり、適切に養育を行わないことを言います。こどもの様子がおかしい、「虐待かも」と感じた時は、迷わず連絡してください。あなたの連絡がこどもたちを救うきっかけになります。 ▽子育てに悩んでいませんか? 子育ては楽しいことばかりではなく、大変なこともあります。しかし、叩いたり...
-
健康
お知らせー健康・福祉(1) ■栃木いのちの電話相談員募集説明会 第42期生ボランティア電話相談員養成講座生を募集します。相談員に興味のある方はもちろん、「いのちの電話って何?」と思われている方や少し時間に余裕のある方など、ぜひ説明会にご参加ください。 日時:12月11日(木)14:00~15:30 場所:大田原西地区公民館 1階 会議室1 申込方法:申込不要 ※直接会場にお越しください。 問合せ:栃木いのちの電話事務局 【電...
-
健康
お知らせー健康・福祉(2) ■令和7年度帯状疱疹定期予防接種 接種期限のお知らせ 市では帯状疱疹定期接種対象者へ4月に接種券を送付しています。不活化ワクチンを選択した方は、2回の接種の間隔を最低2か月空ける必要があります。期限内での接種についてお早めにご検討ください。 定期接種期限:令和8年3月31日(火) 接種回数・自己負担額: ・生ワクチン(1回)4,860円 ・不活化ワクチン(2回)1回につき1万2,060円 すでに不...
-
くらし
お知らせー年金・国保 ■11月30日は「年金の日」です 厚生労働省では「国民お一人お一人、ねんきんネット等を活用しながら、高齢期の生活設計に思いを巡らしていただく日」として、11月30日(いいみらい)を「年金の日」としています。 この機会に、ご自身の年金記録や年金見込額を確認し、将来の生活設計について考えてみませんか。 「ねんきんネット」をご利用いただくと、パソコンやスマートフォンからいつでもご自身の年金記録を確認でき...
-
くらし
お知らせー税 ■11月は個人事業税(2期分)の納付月です 納付期限:12月1日(月) 2期分の納付書は、8月に送付した納税通知書に同封してあります。紛失した場合は、大田原県税事務所に連絡してください。 口座振替を利用している方は、振替日の前日までに口座の残高をご確認ください。 問合せ:栃木県大田原県税事務所 【電話】0287‒23‒4172 ■確定申告期の非常勤職員募集 大田原税務署では、2月上旬~3月末まで働...
-
くらし
お知らせーくらし(1) ■11月12日(水)~25日(火)は「女性に対する暴力をなくす運動」実施期間です 期間最終日の11月25日は「女性に対する暴力撤廃国際日」に定められています。 配偶者などからの暴力、性犯罪・性暴力、ストーカー行為、売買春、セクシュアルハラスメントなどの暴力は、重大な人権侵害であり、男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき重要な課題です。女性に対する暴力の問題やパートナーシップについて考えてみま...
-
くらし
お知らせーくらし(2) ■古い灯油の処分方法 古い灯油は、正しく燃焼せず暖房機器のトラブルや健康被害の原因になることがあります。大変危険ですので、絶対に使用しないでください。 ご家庭に古い灯油がある場合は、ガソリンスタンドやホームセンターなどの灯油販売店に引き取りを依頼してください。店舗によっては、引き取りをしていない場合や、引き取りに費用がかかる場合があるため、事前に店舗に確認をしてください。 ▽広域クリーンセンター大...
-
文化
お知らせー文化・教養 ■令和7年度ふれあい生涯学習フェスティバル開催 生涯学習の振興と市民の皆さまの生涯学習への意欲向上を目的とし、ふれあい生涯学習フェスティバルを開催します。詳細は市HPをご覧ください。 日時:12月6日(土)10:00~15:00 場所:生涯学習センター 内容: ・市内生涯学習団体などによる作品や活動内容の展示 ・活動体験のワークショップ ・ダンス、楽器演奏などのステージ発表 ・なつかしい映画観賞 ...
-
スポーツ
お知らせースポーツ ■令和7年度ジュニアバドミントン教室参加者募集 ジュニアバドミントン教室を開催します。ラケットを貸し出しますので、お気軽にお申し込み下さい。 日時:12月~令和8年2月の3か月間の(木)、(金)または(日)に開催(月に10日程度) ※(木)(金)は19:00~21:00、(日)は17:00~19:00に開催します。 場所:県北体育館サブアリーナほか 対象者:小・中学生 定員:20名程度(先着順) ...
-
しごと
お知らせー産業・雇用 ■大田原市中心市街地にぎわい創出事業補助金の募集 中心市街地の活性化やにぎわいの創出に取り組む団体などが行う創意と工夫にあふれた自主的・主体的な事業などを支援することを目的とします。応募については事前にご相談ください。 募集期間:11月4日(火)~12月26日(金) 補助上限額:30万円 ※詳細は、市HPをご覧ください。 問合せ・申込先:商工観光課[本]4階 【電話】0287‒23‒8709 ■大...
