くらし お知らせ掲示板-くらし(1)

■国民年金保険料を納めることが難しいときには
申請により、保険料の免除や猶予を受けられることがあります。本人や配偶者、世帯主の前年の所得に基づき、全額免除・一部免除・納付猶予のどれに該当するか、審査します。
7月~来年6月分を7月1日から受け付けます。
※過去の期間についても、2年1カ月前の分まで申請できます。
※失業した人は、審査の特例があります。すでに申請している人も、7月分以降は改めて申請が必要です。詳細は問い合わせてください。
※学生は、学生納付特例を申請してください。
対象:国民年金第1号被保険者
申請方法:本人確認書類と基礎年金番号が分かるものを窓口に持参するか、申請書を郵送
※本人以外の人が代理で申請するときは、委任状が必要な場合があります。
申込先:[本]国保年金課、[西]国保年金担当、[塩]市民課、箒根出張所

問い合わせ:[本]国保年金課
【電話】62-7129

■新しい保険の資格確認書を郵送します
現在使っている国民健康保険と後期高齢者医療の保険証の有効期間は、7月31日までです。8月から使用する資格確認書を7月中に郵送します。

□国民健康保険
新しい資格確認書が届いたら、記載内容や加入者全員分の資格確認書があるか確認してください。世帯主氏名は、世帯主が国民健康保険に加入していなくても記載されます。
※マイナ保険証を利用している人には「資格情報のお知らせ」を送ります。

□後期高齢者医療
新しい資格確認書(薄紫色、はがき型)が届いたら、記載内容を確認してください。
※後期高齢者医療の減額認定証及び限度額認定証の新規交付は終了しました。基準を満たす人は、限度区分を資格確認書に記載できます。

問い合わせ:[本]国保年金課
【電話】62-7129

■保険税(料)の納税・納入通知書を発送します
7月11日に国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料の納税通知書・納入通知書を発送します。これは、前年の所得などを基に年間の額を決定したものです。
※年金天引きで納付する人には、9月中旬に通知予定です。

□納付書で支払う人
第1期の納期限は7月31日です。近くの金融機関、コンビニエンスストアなどで期限までに納付してください。

□口座振替で支払う人
通知書に記載された口座から自動で引き落とされます。

□収入申告が必要です
次に該当する人は、保険税(料)が正確に計算されないことがあるので、収入申告をしてください。
(1)前年に収入がない、4月1日時点で18歳以上の人
(2)前年の収入が遺族年金・障害年金などの非課税収入のみの人

問い合わせ:[本]課税課
【電話】62-7120

■ダム一般公開~涼(りょう)を求めてダムへ~
操作室やダム内部を見学できます。
日時・場所:
(1)7月23日(水) 寺山ダム
(2)7月25日(金) 塩原ダム
(3)7月29日(火) 東荒川ダム
いずれも午前10時~午後3時
参加費:無料
その他:申込不要

問い合わせ:矢板土木事務所
【電話】0287-44-2187

■ダムフォトコンテスト 作品募集中
ダムがテーマの写真であればあらゆる作品を歓迎します。あなたの一枚を送ってください。
申込期限:9月30日(火)
※応募先や応募要項の詳細は、ホームページを確認してください。

問い合わせ:県砂防水資源課
【電話】028-623-2566