くらし そのプラスチック、再生できます エコナステーション

不要になったプラスチック製品を、市内の公民館にある「エコナステーション」で回収しています。
9月から、住んでいる地域に限らずどの公民館でも回収ができるようになりました。
通勤・買い物のついでに、ぜひ利用してください!

■「エコナステーション」設置場所
市内のすべての公設公民館

■利用可能時間
午前9時から閉館まで
※公民館の休館日は利用できません。
※施設利用状況により、閉館時間が異なります。

■回収したプラスチックの行方(ゆくえ)は…
リサイクルされ、新たな製品に生まれ変わります

■〔〇〕回収できるプラスチック
□硬いプラスチック製の製品
・文房具
・おもちゃ
・ハンガー、洗濯ばさみ
・プラ製食器
・じょうろ、プランター
・歯ブラシ、プラコップ
・ちりとり、バケツ
・衣装ケース、タッパー

□ペットボトルキャップ

※専用ボックスで回収しています。
※シールはできるだけはがしてください。
※ボックスには袋から出して入れてください。

■〔×〕回収できないプラスチック
□包装や容器のプラスチック
・ビニール袋、菓子袋など
・パック類、トレイ類、ラベル類
・チューブ類、ペットボトル本体、その他ボトル類

プラマーク表示のあるものは回収できません

□一部の製品プラスチック
やわらかいプラスチック、CDケース、漆器風の食器、塩ビ管、在宅医療廃棄物、自動車などの部品など

問い合わせ:[本]サーキュラーエコノミー課
【電話】0287-62-7030