くらし くらしの情報 お知らせ(1)

■人権相談委員の委嘱(再任)
黒川栄子様と伊澤淑子様が、7月1日付で法務大臣から人権擁護委員として委嘱されました。お二人には令和元年から、人権擁護委員として人権擁護活動にご尽力いただいています。人権擁護委員は、人権に関する様々な問題について、相談所や電話などで相談に応じています。困りごとがあればお気軽にご相談ください。

◇電話相談
・全国共通人権相談【電話】0570-003-110
(ゼロゼロみんなのひゃくとおばん)
・こどもの人権110番【電話】0120-007-110
・女性の人権ホットライン【電話】0570-070-810

問い合わせ先:市民協働推進課
【電話】32-8887

■9月は防災月間です
毎年9月は「防災月間」、9月1日は「防災の日」です。大正12年9月1日に発生し、甚大な被害が発生した関東大震災を教訓として、防災対策の重要性を広く理解してもらうために制定されています。
地震だけでなく、日本は台風、豪雨などの自然災害が発生しやすい国です。備蓄品の準備や避難経路の確認など、日頃からできる対策をしっかりと行い、災害に備えましょう。市では、防災ラジオの貸与・販売や土のう袋の配布などを行っていますので、必要に応じてご活用ください。

問い合わせ先:安全安心課
【電話】32-8894

■9月1日~10日は「屋外広告物適正化旬間」
屋外広告物とは、常時または一定の期間継続して屋外で公衆に表示されるもので、看板、立看板、はり紙、建物などに表示、設置されたものをいいます。危険な事故を防ぐため、適正な管理と点検をお願いします。
市内に屋外広告物を設置する際は、場所や広告物の面積によって許可が必要となりますので、お問い合わせください。

問い合わせ先:管理保全課
【電話】32-8908

■令和8年度 学童保育室入所申し込み[トピック5]
放課後に保護者が就労などにより不在にしている児童をお預かりする、学童保育の入所申し込みを受け付けます。現在入所中の児童も手続きが必要です。また、長期休業中のみ利用の方は、長期休業ごとに申し込みが必要です。

※希望者が少ない学童保育室は、他の学童保育室でのお預かりとなる場合があります。
※土曜日は、◎が付いた学童保育室(各地区1か所)で開所する予定ですが、希望者が少ない場合は、他地区の学童保育室でお預かりすることがあります。
※国分寺駅西児童館学童保育室と国分寺小学童保育室、石橋小学童保育室の第1・第2、古山小学童保育室の第1・第2は、申し込み状況や通学地域により振り分けます。

申込期間:10月1日(水)~31日(金)
※土日・祝日を除く。申込期間を過ぎた場合、希望日からの入所ができない場合があります。
申込方法:しもつけオンラインサービスなど
※詳細は市ホームページをご確認ください。

申し込み・問い合わせ先:
子育て応援課【電話】32-8903
南河内児童館【電話】44-8420
国分寺東児童館【電話】44-2604
国分寺駅西児童館【電話】44-0786
石橋児童館【電話】52-1129

■しもつけっ子応援プロジェクト
保護者の精神的、経済的負担の軽減と子どもの健やかな成長を応援することを目的に、定期的な見守りの実施と合わせて紙おむつなどの購入助成券を交付しています。詳細は市ホームページでご確認ください。
支援時期:
・こんにちは赤ちゃん訪問の概ね1か月後に実施する見守り訪問時
・10か月児健康診査受診時
支援内容:
・乳児の養育状況の把握及び相談援助
・子育てに関する情報の提供
・乳児用おむつ券(20,000円相当)の交付

問い合わせ先:子育て応援課
【電話】32-8903

■今よりもグッと伸びるスポーツ教室
運動のプロが教えるスポーツ教室です。アスリートが取り入れている練習方法や医学的知識を楽しく学び、子どもの運動能力を高めましょう。参加費は無料です。
日時:9月20日(土) 午後5時30分~6時30分
場所:南河内武道館
対象者:4~8歳
定員:10名程度
テーマ:マットで遊ぼう

問い合わせ先:NPO法人子どもの羽を翼に
公式LINE @975jckfc

■市民講座「かしこい病院のかかり方」
病院との付き合い方や、サービスの活用をしながら継続できる在宅での工夫を学び、また、日頃の困りごとや疑問を解消できるよう、市民講座を開催します。申込不要、参加費は無料ですので、お気軽にご参加ください。
日時:10月5日(日) 午後1時30分~3時30分
場所:石橋公民館
内容:メッセンジャーナースの紹介、講話「認知症とともに」、ゆうがお日記(エンディングノート)の使い方、おしゃべりタイム

問い合わせ先:メッセンジャーナースの会とちぎ 野澤((一社)なーす舎移動する保健室)
【電話】090-3126-1150

■ママパパEnglishサロン
子ども連れの方でも気軽に参加していただけます。大人の方のみの参加や外国の方も大歓迎!国際交流員のバックさんと一緒に、英会話を楽しんでみませんか?
日時:9月25日(木) 午前10時~11時
場所:薬師寺コミュニティセンター
定員:10名程度
参加費:無料(ただし、参加者は国際交流協会に入会していただきます。年会費1,000円)
※初回はお試し参加可能です。

申し込み・問い合わせ先:市民協働推進課(協会事務局)
【電話】32-8887【メール】[email protected]

■9月は健康増進普及月間です
生活習慣病は日常生活の在り方と深く関連しており、運動習慣の定着や食生活の改善といった生活習慣の確立が重要です。
検診を受診し、自分の身体と向き合ってみましょう。各種健康教室、健康相談を実施していますので、市ホームページや広報紙をご覧ください。

問い合わせ先:健康増進課
【電話】32-8905