- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県下野市
- 広報紙名 : 広報しもつけ 令和7年9月号
■今月のテーマ
第173回 芥川賞・直木賞 候補作
第173回芥川賞・直木賞は、約27年ぶりに「該当作なし」と発表されました。
両賞該当作なしになったのは今回で6回目、1998年の第118回ぶりとなります。
両賞ともに受賞にはいたりませんでしたが、どの作品も力作ぞろいです。今月は候補作となった作品をご紹介します。
◇直木賞候補作品
・踊りつかれて
塩田 武士 著
文藝春秋
匿名の安心感に踊らされ、言葉の刃を振りかざす。SNSで情報が氾濫している現代社会に向け鋭く問題提起した社会派小説。(石・国・南)
・乱歩と千畝 RAMPOとSEMPO
青柳 碧人 著
新潮社
江戸川乱歩と杉原千畝。まだ、彼らが何者でもなかった頃、二人が出会い絆を紡いでいく「もしも」の物語。(石・国・南)
・ブレイクショットの軌跡
逢坂 冬馬 著
早川書房
一台のSUV車の中に落とされた小さなボルト。そこから始まる、車と持ち主たちの8つの物語がラストへと繋がっていく。(石・国・南)
・嘘と隣人
芦沢 央 著
文藝春秋
定年退職した刑事、正太郎。彼の元には様々な人物が相談にやってくる。日常の嘘をテーマにした連作短編集。(石・国・南)
・逃亡者は北へ向かう
柚月 裕子 著
新潮社
舞台は震災直後の東北。殺人を犯して逃亡する青年と津波で娘を失いながらも容疑者を追う刑事を描いたクライムサスペンス。(石・国・南)
・Nの逸脱
夏木 志朋 著
ポプラ社
何気なく開けてしまった隣人の扉に隠されていたものは?日常を逸脱してしまった人々を描いた3つの短編集。(石・国・南)
◇芥川賞候補作品
・たえまない光の足し算
日比野 コレコ 著
文藝春秋
帰るべき家を持たない少女、薗。居場所のない彼女が辿り着いた公園は、同じ境遇の者たちが集う残酷な楽園だった。(石)
・トラジェクトリー
グレゴリー・ケズナジャット 著
文藝春秋
英語教師のブランドンは生徒のカワムラと不思議な交流を持つようになって…。自分の人生の道筋を見つめ直す物語。(石)
・鳥の夢の場合
駒田 隼也 著
講談社
同居人からの依頼は、気楽で不穏な頼み事だった。シェアハウスを舞台に夢と現実、過去と今を漂う五十五日の物語。(石)
・踊れ、愛より痛いほうへ
向坂 くじら 著
河出書房新社
バレエ教室に通う小学生のアンノ。レッスン後に起こった出来事をきっかけに初めて「割れる」。愛とは何かを考える一作。(石)
◇紹介文の最後に、所蔵している図書館を表示してあります。[(石)=石橋 (国)=国分寺 (南)=南河内]
ご希望の図書が貸出中の場合は予約ができます。詳しくは図書館にお尋ねください。
問合せ:
石橋図書館【電話】52-1136
国分寺図書館【電話】44-3399
南河内図書館【電話】48-2395