くらし くらしの情報 お知らせ(1)

■第三次下野市総合計画案 市民説明会
令和8年度からの10年間を計画期間とする新たな総合計画案について、説明会を開催します。申し込みは不要ですので、お気軽にご参加ください。
日時:12月20日(土) 午前10時~11時30分
場所:市役所303・304会議室

問い合わせ先:総合政策課
【電話】32-8886

■しもつけ風土記の丘資料館企画展
大宝(たいほう)元(701)年、下毛野朝臣古麻呂(しもつけのあそんこまろ)らが整備した大宝律令は国政を運用するための憲法・刑法・行政法でしたが、完成から200年も経過しないうちに律令体制は迷走を始めます。国政の歪みは下野国にどのような影響を及ぼしたのか、なぜ下野薬師寺・下野国分寺は消滅したのかについてふれます。
テーマ:律令国家の転換と「下野国」古代の制度変革~人がいない・予算がない~
場所:しもつけ風土記の丘資料館

◇企画展
期間:11月22日(土)~令和8年2月15日(日)

◇企画展記念講演会
日時:12月7日(日) 午後1時30分~3時
定員:先着40名
講師:しもつけ風土記の丘資料館 館長 山口耕一
申込期間:11月5日(水) 午前9時~
申込方法:電話、窓口

問い合わせ先:しもつけ風土記の丘資料館
【電話】44-5049

■地域の暮らしを支える「カスミの移動販売」のご紹介[トピック1]
移動販売は、新鮮な野菜やお肉・お惣菜まで揃う地域の“移動スーパー”として、多くの方に利用されています。高齢者だけでなく小さなお子さんを抱えたお母さんもいらっしゃるなど、多世代の交流の場になっています。また、その交流を通して、地域の見守りにもつながっています。

令和6年10月7日から、市内で移動販売事業(移動スーパー)を実施しています。この事業は、市と「地域の見守りと買い物支援活動推進に関する協定」を締結した、(株)カスミが実施しており、販売員が心配な地域住民(認知症高齢者など)を把握した際に市に連絡をすることで、早期に情報を収集し、適切な支援へとつなげることを目的としています。

◇利用者の声
・ご近所の皆さんとおしゃべりもできるから、楽しみにしています。
・近くにスーパーがなくて困っていましたが、家の近くまで来てくれるので本当に助かります。
・顔なじみの販売員さんと会話できるのが楽しみ。いつも好きなものを注文すると準備してくれます。

令和8年1月から販売ルートの変更があります。詳細は、広報12月号でお知らせします。

問い合わせ先:高齢福祉課
【電話】32-8904

■令和8・9年度 市民農園利用者募集
市民農園は、野菜づくりを通した自然とのふれあいや農業体験を行うことにより、健康でゆとりのある生活を目指して設置されています。
利用期間:令和8年4月1日~令和10年3月31日
所在地:薬師寺2850番地1
募集区画数:102区画(20平方メートルから45平方メートルまでの8サイズ)
※申し込み多数の場合は、抽選。
対象者:市在住で、市民農園利用者の会(年額500円)に入会し、周辺圃場(ほじょう)に迷惑をかけないように管理できる方
使用料:年額1平方メートル当り200円
申込方法:農業公社窓口またはホームページで利用申請書を取得して申し込み
※引き続き利用する方は、現在ご利用の区画を優先します。
※利用者説明会を2月中旬に開催しますので、ご出席ください。
申込期間:11月10日(月)~12月12日(金)
午前8時30分~午後5時(土日・祝日を除く)

申し込み・問い合わせ先:農業公社
【電話】32-8951

■「生活支援コーディネーター」をご存じですか?
生活支援コーディネーター(通称…SC)は各地区に配置されており、高齢者が住み慣れた地域でいつまでも暮らし続けられる地域づくりを行っています。例えば、集いの場や、見守り、ボランティアなどの地域の皆さんの活動を支援するため、日々活動をしています。
(株)カスミの移動販売事業においても、生活支援コーディネーターの皆さんが、高齢者のニーズを調査しています。一緒に地域の課題を考えてみたい、相談したいなどありましたらご連絡ください。

問い合わせ先:市社会福祉協議会
【電話】43-1236

■税を考える週間
テーマ:「これからの社会に向かって」
11月11日(火)から17日(月)は、「税を考える週間」です。国税庁ホームページでは、「税を考える週間」の特設ページを設け、国税局の各種取組について紹介しています。

問い合わせ先:栃木税務署
【電話】0282-22-0885

■断水及び濁水に伴う上下水道料金減免の実施
9月2日午後10時頃に発生した落雷の影響により、国分寺第1配水区において断水が発生したことに伴い、水が濁るなどの現象が多くのご家庭などで見受けられました。
解消するために各戸で一定量の排水が必要となったことから、対象地区の使用者に対して、一律3立方メートルの水量を減免します。
対象者:国分寺第1配水区(小金井、笹原、柴、川中子、駅東、医大前、烏ヶ森)の方
内容:水道料金及び下水道使用料のうち、一律3立方メートルを減免
減免対象期間:
・JR西側地区 10月請求分
・JR東側地区 11月請求分
手続き:不要
※検針時に投函される「水道・下水道使用水量・料金のお知らせ」には、減免前の金額が表示されますのでご了承ください。

問い合わせ先:企業経営課
【電話】32-8911