広報しもつけ 令和7年11月号
発行号の内容
-
その他
今月の表紙 ■奈良県明日香村との包括連携協定締結式 今月の表紙は、澄んだ空と涼やかな秋風に包まれる奈良県明日香村の「牽牛子塚古墳(けんごしづかこふん)」と、同村で行われた包括連携協定締結式の様子です。 9月29日、本市と奈良県明日香村は包括連携協定を締結しました。この協定は、双方が持つ地域資源や強みを活かし、歴史・文化・観光などを通じた交流を促進するとともに、災害時の相互応援など、幅広い分野での協力関係を築き...
-
くらし
市長の部屋 ■新たな居場所創り 9月28日、市役所市民ひろばにて「オクトーバーフェストしもつけ~東の飛鳥ビール祭り2025~」が開催されました。沢山の皆さまにお越しいただき、最後まで来場者が途切れることなく盛況の内に終えることができました。開催にあたりご協力くださいました関係者の皆さまに、心から感謝申し上げます。 会場となった市役所は、アクセスも良く、人が集いやすい場所であることから、正に本市の中心地であるこ...
-
その他
人口と世帯(10月1日現在) 人口:59,463人(-57) 男性:29,512人(-30) 女性:29,951人(-27) 世帯数:26,059世帯(-5)
-
くらし
Shimotsuke-City Topics まちの話題 ■農業者年金加入推進最優秀賞を受賞 ◇市農業委員会 8月19日、栃木県JAビルにて開催された農業者年金の加入推進に関する功労者表彰会で、市農業委員会が令和6年度中に県内で最も顕著な実績を挙げたことから、(一社)栃木県農業会議より最優秀賞を受賞しました。 市農業委員会は、今後も農業者の生活に大いに資する農業者年金の普及に向けて、取り組んでいきます。 ■第10回全日本中学女子軟式野球大会優勝 ◇おめで...
-
子育て
『しもつけっ子応援プロジェクト』推進中!~乳幼児期の支援~ 市では、子育て世代の方が安心して妊娠・出産・育児ができるよう、妊娠期から出産・子育て期にわたる切れ目のない支援に取り組んでいます。今回は、乳幼児期の支援についてご案内します。 ■赤ちゃん訪問・見守り訪問 生後4か月までに助産師や保健師が訪問し、赤ちゃんの体重測定や育児に関する相談支援を行ってます。1回目の訪問から約1か月後に見守り訪問を行い、2万円分のオムツ購入助成券をお渡ししています。 ■産後ケ...
-
くらし
令和7年11月9日~15日 秋の火災予防運動 ■住宅用火災警報器は設置していますか? 住宅用火災警報器は消防法・火災予防条例によりすべての住宅に設置が義務付けられています。寝室や階段の天井、壁面に住宅用火災警報器を設置して、火災が発生した場合の逃げ遅れを防止しましょう。 住宅用火災警報器には寿命があり、取り替えの目安は10年です。 あなたのご家庭では大丈夫ですか? ■第45回石橋地区少年消防クラブ防火標語展「秋季最優秀作品」 ※詳しくは本紙を...
-
くらし
令和6年度 下野市決算について(1) 下野市の令和6年度の決算がまとまり、9月の市議会定例会で承認されましたので、お知らせいたします。 ■決算規模と収支 令和6年度の一般会計、特別会計及び水道・下水道事業会計を合わせた決算額は、歳入総額472億922万円、歳出総額446億150万円となりました。 一般会計については、歳入総額が313億2,376万円、歳出総額が288億3,537万円で、前年度と比べて、歳入が9億3,494万円、3.1%...
-
くらし
令和6年度 下野市決算について(2) ■地方債の状況について ◆各会計地方債年度末残高 ※住民基本台帳人口 59,381人(令和7年3月31日現在) ◇令和6年度地方債借入額 ・一般会計…8億8,760万円 [内訳] (1)公共事業等債 2億9,760万円 (2)臨時財政対策債 6,600万円 (3)緊急自然災害防止対策事業債 2億2,900万円 (4)緊急防災・減災事業債 2,360万円 (5)防災・減災・国土強靭化緊急対策事業債 ...
-
くらし
交流によるまちづくりを推進~国内交流・国際交流~ 市では、まちづくりの基本的なルールを自治基本条例で定めています。その中で、国内交流と国際交流について次のように定められています。 ・国内交流(36条) 市は、歴史や文化を共有する市町村と交流し、歴史や文化を大切にするまちづくりを推進する。災害に備え、他市町村との相互支援を推進する。 ・国際交流(37条) 市は、国際交流の文化を大切にし、市民の国際交流活動の支援に努める。市と市民は、国際交流活動に努...
-
くらし
環境トピックス ■木工教室 組子コースター作り 消費者まつり・しもつけ環境フェアにて、無料の木工教室を開催します。 日時:12月14日(日) (1)午前11時15分~11時45分 (2)午前11時55分~午後0時25分 場所:市役所2階 203会議室 対象者:市在住の方 定員:各回先着20名 ※小学校3年生以下は保護者同伴。同伴者の予約も必要です。 申込期間:11月17日(月)~28日(金) 申込方法:電話 申し...
-
子育て
子育てインフォメーション ■お知らせ ◆フレッシュママ・パパ教室(両親学級) 出産を控えたご両親が、安心して出産が迎えられるように実施しています。ママ・パパ、どちらかだけの参加も可能です。 日時:12月11日(木) 午後1時30分~3時45分 場所:ゆうゆう館 対象者:出産予定日が令和8年2月・3月の方 定員:14組(予約制) 内容:産後の生活について、妊娠中の食事、妊婦体験、沐浴・赤ちゃんのお世話体験など 持ち物:母子健...
-
健康
保健便り ■医薬品副作用被害救済制度をご存じですか? 医薬品は正しく使っていても、副作用の発生を防ぐことができない場合があります。「医薬品副作用被害救済制度」は、医薬品(病院・診療所で処方されたもののほか、薬局などで購入したものも含む)を適正に使用したにもかかわらず、その副作用により入院治療が必要になるほど重篤な健康被害が生じた場合に、医療費や年金などの給付を行う公的な制度です。 給付金の請求は、健康被害を...
-
講座
「学び」は楽しく行こう! 生涯楽習だより ■市民人権講座 市民の皆さまの人権意識向上を目的として講座を開講します。1回のみの受講も可能ですので、お気軽にご参加ください。 ◇第1回「職場等のハラスメント防止対策」 日程:11月18日(火) 講師:小倉千尋氏((株)オグラパートナーズ代表取締役、(公財)人権教育啓発推進センター特任講師) ◇第2回「外国人と共につくる、下野市の多文化共生社会」 日程:12月3日(水) 講師:北村優子氏(宇都宮大...
-
くらし
図書館 Library Information ■利用案内 ◆11月の図書館カレンダー (〇印は休館日) ◇石橋図書館 【電話】52-1136 ◇国分寺図書館 【電話】44-3399 ◇南河内図書館 【電話】48-2395 開館時間:午前9時~午後7時 ◆図書館ホームページ(蔵書検索・予約システム) ◇PC・スマホからのご利用 【HP】https://www.shimotsuke.library.ne.jp ■石橋図書館 ◇下野学教養講座「なぜ...
-
くらし
図書館であなたの人生の一冊に出会おう 読書人 ■今月のテーマ「栃木を知ろう」 今月は栃木に関連する本をご紹介いたします。栃木出身の作家、美しい自然や、歴史、おいしいグルメ。新しい魅力に出会うことができるかもしれません。 図書館では、他にも郷土関連の本をご用意しておりますのでぜひご利用ください。 ◇今月のイチオシ ・栃木のきのこ新図鑑 食べておいしいきのこから食用厳禁の毒きのこまで780種 山本航平 著 大前宗之 著 下野新聞社 おいしい食用き...
-
スポーツ
Let’s SPORTS~スポーツをたのしもう!~ ■スポーツ推進委員の募集 市では現在、各種スポーツレクリエーション事業の企画運営や指導助言、各種スポーツ行事の運営協力など、スポーツ振興のため36名のスポーツ推進委員が活躍しています。 スポーツに関わりたい、キャリアを生かしたスポーツ活動をしたい方は、自薦・他薦を問いませんので、スポーツ振興課までご連絡ください。 委嘱期間:(再任可)令和8年4月1日~令和10年3月31日 募集人員:若干名 申込締...
-
文化
~東(ひがし)の飛鳥(あすか)・下野と飛鳥の歴史を紐解く~ ■第8回「東の飛鳥」青龍の由来(3) しもつけ風土記(ふどき)の丘(おか)資料館 前回は天武天皇13(684)年に「八色(やくさ)の姓(かばね)」の導入と天武天皇14(685)年に四十八階の冠位制に基づく位階が導入され、現代と同様に勤務評定制度が始まり、官人たちの昇進や給与はこの評価で決められたことについて触れました。 ◇挨拶(あいさつ)の仕方も変える 中央も地方も、公務に就く人たちの階級が見た目...
-
イベント
くらしの情報 イベント ■木工教室 ミニ背付イスづくり 木の良さや、木のぬくもり、そして森の大切さを実感していただくために、市産業祭にて県産材を使った無料の木工教室を開催します。 日時:11月16日(日) (1)午前11時~ (2)正午~ (3)午後1時~ 場所:大松山運動公園 対象者:市在住の方 ※小学校3年生以下は保護者同伴。 定員:先着50名 持ち物:かなづち、軍手 申込方法:電話 申込期間:11月5日(水)~12...
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(1) ■第三次下野市総合計画案 市民説明会 令和8年度からの10年間を計画期間とする新たな総合計画案について、説明会を開催します。申し込みは不要ですので、お気軽にご参加ください。 日時:12月20日(土) 午前10時~11時30分 場所:市役所303・304会議室 問い合わせ先:総合政策課 【電話】32-8886 ■しもつけ風土記の丘資料館企画展 大宝(たいほう)元(701)年、下毛野朝臣古麻呂(しもつ...
-
イベント
くらしの情報 お知らせ(2) ■犯罪被害者支援県民のつどい 11月25日(火)から12月1日(月)は「犯罪被害者週間」です。犯罪被害者などへの理解の促進を図るための啓発事業を通して、国民の理解を深めることを目的としています。 犯罪被害者週間にあわせて、「犯罪被害者支援県民のつどい」を開催します。入場は無料です。 日時:11月26日(水) 午後1時15分~4時 場所:栃木県総合文化センターサブホール(宇都宮市本町1-8) 問い合...
- 1/2
- 1
- 2
