- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県野木町
- 広報紙名 : 広報のぎ 2025年4月号
■結核検診
結核とは、結核菌によって主に肺に炎症が起きる病気で、特に高齢者の発病割合が増加しています。 早期発見を目的に結核検診を受けましょう。
対象者:65歳以上の方で町内に住所を有する方(令和7年度中に65歳になる方を含みます。)
※職場などで検診を受ける機会のある方は対象外です。
※生活習慣病健診の肺がん検診は結核検診も兼ねています。肺がん検診をご希望の方は受診しないようご注意 ください(喀痰検査をご希望の方は肺がん検診を受診してください)。
※65歳以上の方に通知にてお知らせします(過去に通知不要をご希望された方は除きます)。
申込み:通知に電話番号をご記入・ご持参の上、直接会場へお越しください。どちらの会場でも受診することができます。
※駐車場が狭い会場もありますので、お車をご利用の方は、保健センター(役場敷地内)にお越しください。
問合せ:健康福祉課
【電話】57-4171
■帯状疱疹予防接種の定期接種化
帯状疱疹は、過去水痘にかかった方の知覚神経節に潜伏したウイルスが、加齢に伴う免疫低下により再活性化することで引き起こされる疾患で、70歳頃をピークに発症しています。
また、発症された方の10%~50%の方に神経痛が数か月~数年にわたって残り、特異的な治療法がありません。
当町においては、帯状疱疹(任意)予防接種に対する助成を令和6年4月より開始し始めたばかりですが、令和7年4月より、以下の方に対する予防接種は定期接種となります。
対象者:町内に住所を有する以下の方 ※既に任意接種の助成を受けられた方は対象外
・60歳以上65歳未満の身体障害者手帳1級所持者(ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害に限る)
・年度内に65、70、75、80、85、90、95歳になられる方
・年度内に100歳以上になられる方(令和7年度に限る措置)
自己負担額:予防接種は、生ワクチンまたは不活化ワクチンのどちらか一方を接種します。
●生ワクチン:3,560円(1回)
●不活化ワクチン:9,060円/回(2回)
※任意接種の助成額と異なり、自己負担額となりますので、ご注意ください。
接種医療機関:町内医療機関、小山地区医師会、栃木県医師会加入の医療機関
※接種実施の可否については、直接ご希望の医療機関へご確認ください。
問合せ:健康福祉課
【電話】57-4171