くらし 町からのお知らせ(1)

野木町役場【電話】0280-57-4111代表
野木町公式ホームページ【HP】https://www.town.nogi.lg.jp/
※町の事業の申込受付は、特に指定のない限り土日祝日、年末年始を除く8時30分~17時15分
※二次元バーコードの表示がある記事については、読込の上、詳細をご確認ください。

■第34回ひまわりフェスティバル開催
毎年、町内外から多くの方々が来場し、町を代表する夏の風物詩として定着した「ひまわりフェスティバル」を7月に開催します。
この度、皆様とともに、当フェスティバルを盛り上げて参りたいと考え、協賛金を募集することにしました。当趣旨にご賛同の上、ご協力賜りますようお願いします。

◇「ひまわりフェスティバル」にご協賛ください
「ひまわりフェスティバル協賛金」として、次のいずれかの金額をお寄せいただける個人または事業主などの方を募集します。
申込み:4月1日(火)~5月30日(金)
協賛金:協賛金額に応じて、お寄せいただいた方のお名前または社名を、会場等で配布する「チラシ」や「うちわ」等に記載させていただきます。なお、新規の方でお振込みを希望される場合は、社名等の確認のため、お手数ですが下記実行委員会事務局までご連絡ください。

▽協賛方法
銀行振込(振込手数料はご負担ください)のほか、産業振興課または町商工会窓口においても受付けます。
▽銀行振込口座
[銀行支店名]足利銀行野木支店
[口座種類・番号]普通 3032837
[口座名義]野木町ひまわりフェスティバル実行委員会委員長
真瀬 宏子(マセヒロコ)

問合せ:野木町ひまわりフェスティバル実行委員会事務局 (町産業振興課内)
【電話】57-4240

■町農村生活研究グループ協議会クラブ員募集
町農村生活研究グループ協議会では、一緒に活動をしていただけるクラブ員を募集しています。
協議会は、ゆたかでゆとりある農村生活の実現をめざすと共に、農村女性の地位向上を図ることを目的ととして設立されました。
活動内容は、体験農業や地産地消を目的とした料理講習会などを主催したり、丹精込めて作った野菜などを美味しく食べる方法なども楽しく勉強しています。
クラブ員には農家の方だけでなく、非農家の方もいます。ご興味のある方は是非お問合せください。
場所:役場内
対象者:町内在住者(農家・非農家不問)
費用:年会費1,500円
申込み:随時募集(直接問合せ先)
活動日:2か月に1度

問合せ:町農村生活研究グループ協議会事務局(産業振興課内)
【電話】57-4174

■手軽に野菜を作ろう~野菜袋栽培講習会~
お家で手軽に野菜作りを楽しんでみませんか
日時:5月17日(土)10時~13時
場所:野木町市民農園
内容:トマトやキュウリ等の季節の野菜を肥料袋で育てる
対象者:町内在住在勤者
定員:先着12名
費用:500円(材料費・保険料込み)※申込み時持参
申込み:4月22日(火)~5月2日(金)直接問合せ先
※平日8時30分~17時15分
主催:野木町農村生活研究グループ協議会

問合せ:町農村生活研究グループ協議会事務局(産業振興課内)
【電話】57-4174

■事業者の皆さまへ-特定計量器の定期検査が実施されます-
取引や証明に使用する特定計量器は、計量法により2年に1度の定期検査が義務付けられています。
日時:5月20日(火)10時30分~12時、13時~15時
場所:役場新館北側駐車場
対象者:定期検査の対象となる特定計量器(はかり)
定期検査の対象となる計量器(非自動はかり、分銅等)は、取引または証明に使用されている、検定証印または基準適合証印が付されているはかりです。

問合せ:産業振興課
【電話】57-4153