健康 令和7年度生活習慣病健診

◇受診方法
・集団健診(保健センター)と個別健診(各医療機関)の2つの受診方法があります。
・生活習慣病健診の実施期間は「令和7年6月2日(月)から令和8年1月31日(土)(個別健診の子宮がん検診は除く)」です。
・対象者に「令和7年度野木町生活習慣病健診受診券(A3二つ折り)」(以下、受診券)を5月中に郵送します。
※受診の際には「受診券」が必要です。健診当日まで大切に保管してください。
受診券には、受診可能な健(検)診項目やインターネット予約(集団健診)の案内があります。

◇受診上の注意事項
・健診当日に野木町に住民票がある方が対象です。
・集団健診・個別健診実施を問わず、受診は年度内に1回です。受診する項目は重複して受診できません。
・町国民健康保険以外に加入している40歳~74歳の方の特定健診は、各保険者にお問合せください。
・自覚症状がある場合は健(検)診ではなく、医療機関での診察を受けてください。
・健(検)診結果が「要精検」になった場合、それに関する費用は保険診療で自己負担となります。
・町国民健康保険、後期高齢者医療保険の「人間ドック」と「特定健診」・「後期高齢者健診」は併用できません。
・地震・台風等の自然災害、感染症、その他やむを得ない事情が発生した場合、健診の中止、遅延、延期をさせていただくことがあります。その際は、町HP内でお知らせしますので、ご確認ください。
・健(検)診結果は、受診後概ね1か月半後に郵送されます。

◇令和7年度健診対象者・内容・料金
※年齢は令和7年度中(令和7年4月1日(火)~令和8年3月31日(火))にその年齢に達する人です。

※肺がん検診は結核検診を兼ねています。重複しないように受診してください。

■集団健診(保健センター)
◇申込方法
・事前予約制です。健康福祉課に電話か窓口、インターネットでお申込みください。
・定員になり次第、締め切らせていただきます。予約した健診日の約1週間前になりましたら、問診票や大腸がん検診容器等を郵送します。受付時間を30分ごとに区切ってご案内します。指定の時間にお越しください。
・受診券が届くのは5月中です。
受診券が届いていなくても受付開始日より健康福祉課窓口、電話による予約が可能です。

◇日程表
会場:保健センター 健診当日受付時間:午前8時~11時

■個別健診(各医療機関)
◇申込方法
・事前予約制です。
・医療機関によって健診項目が異なりますので、確認の上、実施期間中に直接医療機関へお申込みください。
※ただし、次の方は受診する前に健康福祉課に申込みが必要となります。
(1)生活保護対象者(30歳以上)で「基本健診」を受診する方。
(2)令和7年4月1日以降に町国民健康保険に加入し、「特定健診」を受診する方。
(3)令和7年4月1日(火)~令和8年1月31日(土)までの間に後期高齢者医療保険に加入された方で「後期高齢者健診」を受診する方。
※個別健診では、基本・特定・後期高齢者健診の眼底検査、胃がん検診、胃がんハイリスク検診、肺がん検診、 肝炎ウイルス検診、骨粗しょう症検診は実施していません。
・健診実施期間:令和7年6月2日(月)~令和8年1月31日(土)
※子宮がん検診のみ令和7年5月1日(木)~令和8年2月28日(土)までです。
5月中に受診を希望される方は健康福祉課まで受診券をお申込みください。

◇町内指定医療機関

◇子宮がん・乳がん検診指定医療機関

問合せ:健康福祉課
【電話】57-4171