- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県野木町
- 広報紙名 : 広報のぎ 2025年5月号
毎年5月31日は世界禁煙デー・5月31日~6月6日は禁煙週間
■たばこと健康~COPDと禁煙について~
◇たばこの煙と健康影響
たばこの煙には約70種類の発がん性物質をはじめ、5,000種類以上の化学物質が含まれています。喫煙は肺がん、口腔・咽頭がんなどの多くのがんをはじめ、脳卒中や虚血性心疾患などの循環器疾患、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、2型糖尿病、歯周病など多くの病気を引き起こします。また、受動喫煙による健康への影響も深刻です。
◇別名「たばこ病」COPDはどんな病気?
慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、たばこなどの有害な空気を日常的に吸い込むことにより、肺への空気の流れが悪くなり、息を吐き出すことができなくなる病気(肺の生活習慣病)です。COPDの主な原因はたばこです。患者の90%以上が喫煙者で、たばこを吸う人の約15~20%がCOPDになると言われています。また、喫煙者だけではなく、受動喫煙もCOPDを発症するリスクが高くなります。重症化すると少し動くだけでも息切れをしてしまい、酸素吸入が必要になるなど、生活に大きな支障をもたらします。
◇禁煙に挑戦してみませんか
喫煙は「百害あって一利なし」。健康に近づくために思い切って禁煙に挑戦してみませんか。禁煙にはさまざまな方法がありますが、一定の基準を満たせば、禁煙外来を行っている医療機関で健康保険が適用される禁煙治療を受けることができます。禁煙外来では、禁煙補助薬などを使い、ニコチンの禁断症状を緩和していくとともに、専門の医療者から禁煙アドバイスをもらえるため、自力の禁煙と比べてより楽に確実に禁煙できます。栃木県県南地区の禁煙外来を行っている医療機関は栃木県HP(下記二次元バーコード)をご覧ください。
※厚生労働省「e-ヘルスネット」より
栃木県HP「禁煙外来医療機関一覧」
問合せ:健康福祉課
【電話】57-4171