- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県野木町
- 広報紙名 : 広報のぎ 2025年7月号
野木町役場【電話】0280-57-4111代表
野木町公式ホームページ
【HP】https://www.town.nogi.lg.jp/
※町の事業の申込受付は、特に指定のない限り土日祝日、年末年始を除く8時30分~17時15分
※二次元バーコードの表示がある記事については、読込の上、詳細をご確認ください。
■今月の納期
[固定資産税]第2期
[介護保険料]第1期
[国民健康保険税]第1期
[後期高齢者医療保険料]第1期
■結婚新生活支援事業補助金のお知らせ
結婚されたお二人の新しい生活を応援するため、新居の購入費用やリフォーム費用、家賃や引っ越し費用の一部を助成します。
対象者:以下の要件をすべて満たす方
(1)令和7年1月1日~令和8年3月10日までの間に婚姻届が受理された新婚世帯の方
(2)夫婦の令和6年分の所得合計が500万円未満であること
(3)申請時に夫婦双方または一方の住民票の住所が野木町の住宅の住所になっていること
(4)婚姻時に夫婦のいずれもが39歳以下であること
(5)過去に本補助金(他の自治体での受給を含む)を受けていないこと
(6)他の公的制度による家賃補助等を受けていないこと
(7)町税(転入から1年以内の場合は前住所地における市区町村民税)の滞納がないこと
(8)暴力団関係者でないこと
申込み:令和8年3月10日(火)までに問合せ先
対象となる費用:
住居費…住宅購入費、住宅リフォーム費、賃料、敷金、礼金、共益費および仲介手数料
引越費用…引っ越し業者や運送業者に支払った費用
※令和7年4月1日から令和8年3月10日までの支払いが済んでいるものの合算額(領収書等にて確認)
補助金額:
夫婦とも29歳以下の世帯 上限60万円
夫婦とも39歳以下の世帯 上限30万円
※予算に限りがありますので、申請をお考えの方は事前にご連絡をお願いします。
問合せ:政策課
【電話】57-4178
■不動産無料相談会のお知らせ(偶数月第2火曜日開催)
日時:8月12日(火)9時~12時の計4回(各40分)
場所:役場本館2階大会議室
対象者:町内在住者または町内の不動産所有者
定員:先着4組(各回1組)※事前予約制
相談員:宅地建物取引業協会県南支部理事
問合せ:政策課
【電話】57-4178
■第5回タウンミーティング開催のお知らせ
町民の皆さまとテーマに沿った課題等について意見交換を行う「タウンミーティング」を開催します。
日時:8月2日(土)10時~11時30分
場所:日東工業エニスホール 小ホール
対象者:町内在住在勤者
テーマ:「町の少子高齢化対策等について」
内容:テーマに沿った意見交換、自由討論
申込み:7月28日(月)まで ※事前申込み制
※窓口に持参、メール、FAX、電話、右記申し込みフォームにて申込み
※申込書は町HPからダウンロードまたは政策課にあります。
※事前の質問等の受付はありません。
その他:当日使用する資料は7月下旬に町HPに掲載および町総合案内窓口にて配布予定です。
問合せ:政策課
【電話】57-4216
■戸籍にフリガナが記載されます
改正戸籍法施行により令和8年5月以降、戸籍に氏名のフリガナが記載されます。令和7年5月26日(月)以降、本籍地の市区町村長から、戸籍に記載される予定のフリガナの通知が届きます。
※本籍が野木町の方は、令和7年7月末頃に順次通知を発送予定です。
▽通知されたフリガナが正しい場合
・届出不要
▽通知されたフリガナが間違っている場合
・住民課窓口またはマイナポータルで届出
◇詐欺に注意してください!
フリガナの届出にあたって手数料を要求するなどの詐欺が増えています。
フリガナの届出に手数料は一切かかりません。また、届出をしなかったとしても、罰則や罰金はありませんので、詐欺にご注意ください。
※戸籍の振り仮名制度について、詳しくは法務省HPまたはコールセンターにてご案内しています。
問合せ:
住民課【電話】57-4126
法務省コールセンター【電話】0570-05-0310
8時30分~17時15分 ※休日・年末年始を除く