健康 健康タウンのぎを目指して114

■自宅でできるフレイル予防体操
フレイル予防には、「運動」「栄養・口腔機能向上」「こころの健康」の3つをバランスよく実践することが大切で、フレイルと運動との関連は極めて強く、早期からの予防が求められます。今月は自宅でできるフレイル予防体操についてご紹介していきます。
≪注意≫けがをしないよう、自分のペースに合わせて無理せず、少しずつ行ってください。

(1)つま先あげ
1.両足を肩幅に広げます
2.かかとはつけたまま、つま先を上下に動かします
[目安:片足20~30回]
・歩くときにつま先が上がるようになり、つまずきにくくなります

(2)膝伸ばし
1.椅子に腰かけたまま、膝をゆっくり伸ばします
2.その後、ゆっくり床に下ろします
[目安:片足20~30回]
・慢性的な膝の痛みを解消させることができます足の裏を前の人に見せるようにします

(3)かかと上げ
1.椅子に両手をそえて、足を肩幅より少し狭く開いて立ちます
2.背すじをまっすぐにした状態で、かかとを上下に動かします
[目安:20~30回]
・ゆっくりと行うことでふくらはぎを鍛えますコツンと下ろすことで、骨密度の維持につながります

問合せ:健康福祉課
【電話】57-4173