- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県野木町
- 広報紙名 : 広報のぎ 2025年10月号
■プラ容器はどのくらい洗えばいいのかしら問題
町ではプラ容器の分別収集をしていますが、プラ容器は汚れているとリサイクルに適さないので洗って出してもらうようお願いしています。
このプラ容器について「どのくらい洗えばいいのか分からない」、「完全に汚れが落ちないから、もやすしかないのかな?」といったお問合せを受けることがあります。
プラ容器はきれいに洗ってもらえるのがベストではありますが、洗剤を使ってピカピカになるまで洗ってもらう必要はありません。水でゆすいでいただいて、固形物が落ちていればプラ容器として再資源化することができます。例えば油の入っていたプラ製のボトルや、マヨネーズのチューブなどの内側を洗いにくいものや、水洗いで落ちないような色染みがついたカップ麺の容器なども、水洗いで固形物が除去できていればプラ容器として再資源化することができます。
分別収集したプラ容器は南部清掃センターに搬入された後、手選別でリサイクルに適さない物を除去する工程がありますので、プラ容器としてリサイクルできるかどうか迷った場合はプラ容器で出してください。
但し、何でもかんでもプラ容器に入れるのではなく、あくまでもプラ容器として分別できるか否か迷った場合だけです。異物がプラ容器に入るとリサイクルに適さないばかりか、施設の損傷の原因にもなります。手選別の工程でプラ容器に含まれた異物のすべてが取り除けるわけではありませんので、改めて皆様には日頃からのごみ分別にご協力くださるようお願いします。
問合せ:生活環境課
【電話】57-4246