広報のぎ 2025年10月号

発行号の内容
-
くらし
平和への願い 令和7年度小山・野木・結城合同広島平和記念式典中学生派遣団報告記 野木町では、平和活動のリーダーを育成することを目的に、小山市・結城市と合同で中学生の代表を広島平和記念式典に派遣しています。今年度も2市1町で参加し、体験や見学を通して、平和の大切さを感じ取りました。 8月5日(火)~7日(木)の日程で派遣し、6日(水)には広島市で開催された平和記念式典に、野木中学校2年生2名、野木第二中学校2年生...
-
イベント
第8回野木町煉瓦窯秋フェスタ 日時:10月4日(土)・5日(日)9時~15時 場所:野木ホフマン館・煉瓦窯 内容:ジャズステージ、煉瓦窯見学ツアー、煉瓦窯クイズラリー、陶芸作品展示、ワークショップ(陶芸、石窯・燻製料理、ドライフラワー、煉瓦積み、オリジナル栞づくり)、お楽しみキャンディープレゼント、模擬店、カラオケステージ、ポニー広場、乗馬体験など ※詳細は町HPまたは別途配布のイベントチラシを参照してください。 問合せ:野木...
-
イベント
第47回(令和7年度)野木町文化祭 日時:10月19日(日)、24(金)~26(日)、11月3日(月・祝) 場所:日東工業エニスホール、町公民館、町体育センター、町郷土館等 ※詳細は、別途配布のプログラムを参照してください。(町公民館・日東工業エニスホールでも配布しています) 問合せ: 日東工業エニスホール【電話】57-2000 町公民館【電話】57-4188
-
イベント
きらりフェスタ2025 「はじめようキラリな野木でボランティア~みんな笑顔のまちづくり~」をテーマに開催します。 皆さまのご来場をお待ちしています。 日時:10月26日(日)10時~13時 場所:日東工業エニスホール 内容:模擬店、作品展示等 問合せ:きらり館 【電話】23-1231(月曜休館)
-
イベント
野木町協働のまちづくり支援事業「お化け屋敷とこどもマルシェ」 子どもと大人のふれあいの場として手作りの「お化け屋敷とこどもマルシェ」を開催します。皆様のご来場をお待ちしています。また、出店するボランティア団体のお手伝いのこども店長を募集します。 日時:11月15日(土)9時30分~13時30分(小雨開催) 場所:きらり館 定員:先着100名 費用:無料(食べ物は100円) 対象者:どなたでも※小学3年生以下は保護者同伴 内容:お化け屋敷、ゲーム、綿菓子等 共...
-
くらし
TOWN-NOGIイルミネーション2025にご協賛ください 町観光協会では、「TOWN-NOGIイルミネーション2025」を11月下旬から実施予定です。約8万球のLEDライトが冬の駅前を華やかに彩る予定ですが、電球等の老朽化により備品の買い換えが必要な状況です。そこで、イルミネーションオブジェ等の購入に係る費用の協賛を募ります。なお、ご協賛いただいた方には、皆様のお名前を記載した立看板を設置します。 町を明るく灯し続けられるよう、皆様の力をお貸しください。...
-
くらし
野木町の防災 Vol.78 ■水害時における垂直避難とは ◇垂直避難の注意点 ・自宅の浸水深を確認する⇒ハザードマップで確認! ・周辺の浸水継続時間を事前に確認する⇒ハザードマップで確認! ・浸水継続時間を踏まえた備蓄をする ・河川付近の住宅は建物が流される可能性がある ・絶対に洪水の中で避難しない ※垂直避難は、あくまで逃げ遅れてしまった際に身を守るための手段です。水害時には、町からの情報を収集し、町内指定避難所や浸水しな...
-
くらし
広報連絡委員レポートNO.473 ■これからの自治会活動を考える 新橋地区 広報連絡委員 松原 正代 ローズタウンができて40年ほどが経ちました。入居当時の自治会活動はとても活発で、新しい街を自分たちでつくるんだ、という活気に満ちていました。子どもたちも大勢いたため、育成会活動も盛んでした。しかし、入居者の高齢化が進み、従来の自治会活動が難しくなり見直しが進む中、今年で37回目を迎える「新橋祭」も変化を余儀なくされています。 コロ...
-
くらし
ひろコラムNo.152 野木町長 真瀬宏子 ■昭和100年の今年 令和7年の今年は、昭和に換算すれば昭和100年となる年だそうです。西暦では2025年から数字通りずっと続いていきますが、日本では天皇陛下のご即位時において年号が変わり明治、大正、昭和、平成、令和と1868年からでも5つの時代が変わりました。私が子どもの頃は「もう明治も遠くなったね。」と大人の人たちが話していたのを思い出します。まだ車もテレビもない時代はどん...
-
くらし
シリーズ 野木町のごみ処理164 ■プラ容器はどのくらい洗えばいいのかしら問題 町ではプラ容器の分別収集をしていますが、プラ容器は汚れているとリサイクルに適さないので洗って出してもらうようお願いしています。 このプラ容器について「どのくらい洗えばいいのか分からない」、「完全に汚れが落ちないから、もやすしかないのかな?」といったお問合せを受けることがあります。 プラ容器はきれいに洗ってもらえるのがベストではありますが、洗剤を使ってピ...
-
健康
健康タウンのぎを目指して114 ■自宅でできるフレイル予防体操 フレイル予防には、「運動」「栄養・口腔機能向上」「こころの健康」の3つをバランスよく実践することが大切で、フレイルと運動との関連は極めて強く、早期からの予防が求められます。今月は自宅でできるフレイル予防体操についてご紹介していきます。 ≪注意≫けがをしないよう、自分のペースに合わせて無理せず、少しずつ行ってください。 (1)つま先あげ 1.両足を肩幅に広げます 2....
-
スポーツ
スポーツ教室・大会のお知らせ 各教室・大会の詳細は、町HPをご覧ください。
-
くらし
町からのお知らせ(1) 野木町役場【電話】0280-57-4111代表 野木町公式ホームページ【HP】https://www.town.nogi.lg.jp/ ※町の事業の申込受付は、特に指定のない限り土日祝日、年末年始を除く8時30分~17時15分 ※二次元バーコードの表示がある記事については、読込の上、詳細をご確認ください。 ■今月の納期 [町県民税]第3期 [固定資産税]第3期 [国民健康保険税]第4期 [介護保険...
-
くらし
町からのお知らせ(2) ■野木町戦没者追悼式 戦没者追悼式を下記のとおり行います。ご参列希望の方は、お申込み下さい。 日時:10月30日(木)10時 受付9時30分~ 場所:日東工業エニスホール小ホール ▽参列を希望される方 町遺族会会員…遺族会地区役員を通して申込み 会員以外の方…式当日、直接会場へお越しください 問合せ:健康福祉課 【電話】57-4172 ■おれんじカフェ 認知症の方やその介護をされている方など、誰で...
-
くらし
町からのお知らせ(3) ■令和7年度新型コロナウイルス予防接種助成について 新型コロナウイルス予防接種の助成を実施します。 日時:10月1日(水)~令和8年3月31日(火) 対象者:町内在住かつ下記のいずれかに該当する方 ・65歳以上の方 ・60歳以上65歳未満(接種時)で心臓、じん臓、呼吸 器機能およびヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能 に障がいを有する身体障害者手帳1級所有者の方 ▽自己負担額 3,500円 ※1回目...
-
くらし
町からのお知らせ(4) ■のぎ水辺の楽校外来植物等除去活動参加者募集 のぎ水辺の楽校の外来植物等除去活動にご協力いただける方を募集します。 日時:10月25日(土)7時30分~8時30分 受付7時~ 場所:のぎ水辺の楽校(清水谷)※小雨決行 協力:のぎ水辺の楽校応援俱楽部 駐車場:はくうんの木公園駐車場 他(当日は看板を目印にしてください。) 申込み:事前申込み不要。当日、直接のぎ水辺の楽校へ ※当日は汚れてもよい服装(...
-
くらし
町からのお知らせ(5)・お知らせ(1) ■生ごみ堆肥(南部の恵み)無料配布 町で分別収集された生ごみは南部清掃センターで堆肥として再資源化されています。この生ごみ堆肥を町民の方を対象に無料配布します。 なお、数に限りがありますので、無くなり次第終了となります。 日時:10月18日(土)13時30分~15時 場所:役場 砂利駐車場 対象者:町内在住者 定員:約125名 内容:2kg入袋を1世帯当たり4袋(8kg)まで 問合せ:生活環境課 ...
-
くらし
お知らせ(2) ■10月1日は浄化槽の日です 浄化槽は、し尿や、台所・洗面所・風呂場から出る汚れた水をきれいにして放流する施設です。浄化槽は適切な維持管理が法律で義務付けられています。放流する水の水質が悪化したり、悪臭が発生しないよう維持管理を行い、浄化槽の機能が十分発揮できるようにしましょう。 問合せ:(一社)栃木県浄化槽協会 【電話】028-633-1650 ■毎年10月は全国不正軽油撲滅強化月間です 不正軽...
-
くらし
野木町総合サポートセンター「ひまわり館」情報誌 よりそい
-
くらし
お知らせ(3) ■栃木県林業大学校 就業前長期課程一般選考の実施 栃木県林業大学校では、森林・林業・木材産業に関する幅広い知識と技術の習得や林業に必要な資格の取得ができる就業前長期課程における令和8年度学生募集のため、一般選考試験を実施します。 詳細は栃木県林業大学校HPをご覧ください。 日時: ・前期…12月16日(火) ・後期…令和8年2月18日(水) 場所:栃木県林業大学校(宇都宮市下小池町280) 対象者...
- 1/2
- 1
- 2