- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県野木町
- 広報紙名 : 広報のぎ 2025年11月号
■レンガと煉瓦窯を体験しよう(全3回)
国重要文化財に指定されている煉瓦窯と、煉瓦窯でつくられていたレンガについて、レンガづくりや見学などの体験を通して学ぶ講座です。

場所:野木ホフマン館
対象者:レンガや煉瓦窯に興味のある方
定員:10名
費用:300円((2)レンガ焼成費)※当日集金
申込み:11月5日(水)~16日(日)電話または直接問合せ先
※(2)は汚れてもよい服装でご参加ください。
■野木町煉瓦窯パネル展
煉瓦窯が操業していた頃の工場や周辺地域の風景写真を中心に当時を振り返ります。
日時:11月20日(木)~27日(木)9時~17時
※25日(火)休館
場所:野木ホフマン館
費用:無料
■メタセコイア並木道のライトアップを行います
今年は昨年よりも点灯する範囲が広がりますので、ぜひお立ち寄りください。
日時:11月14日(金)~12月7日(日)
日没後(17時前後)~18時
場所:野木ホフマン館(メタセコイア並木道)
※11月22日(土)、23日(日・祝)は20時まで点灯時間を延長します。
■ペーパークラフトでゴッホの部屋をつくろう
ゴッホ作の絵画「アルルの寝室」を、ペーパークラフトで立体作品にするワークショップです。事前にキットをお渡ししますので、自分で色を塗ってオリジナルの部屋をつくりましょう。
日時:11月16日(日)13時30分~15時30分
場所:野木ホフマン館研修室
対象者:高校生以上の方 保護者同伴の小学校高学年以上
定員:先着20名
費用:1人1,100円(材料費)※申込時集金
持ち物:受付時にお渡しするキットに色を塗ったもの、カッター、カッターマット、はさみ、定規、のり(木工用ボンド)、筆記用具
講師:青木世一氏(造形作家)
申込み:11月1日(土)~9日(日) 参加費を添えて直接問合せ先
※申込後にキャンセルした場合・当日欠席の場合、参加費は返金できません。
※受付時にキットをお渡ししますので、色を塗って講座当日にお持ちください。
■ミニチュアサイズの「はにわ」つくってみよう
本物と同じ手順で、手乗りサイズの「はにわ」を作ります。表情やポーズを工夫して、自分だけのはにわをつくりましょう。
日時:11月30日(日)14時~16時
場所:野木ホフマン館研修室
内容:はにわの形作り
※持ち帰って充分に乾燥させてから、ご家庭のオーブンで焼成してください。
対象者:町内在住在勤・近隣の方
※小学3年生以下は保護者同伴
定員:20名
費用:1人600円(材料費)※当日集金
講師:栃木県埋蔵文化財センター職員
申込み:11月11日(火)~24日(月・祝)電話または直接問合せ先
問合せ:野木ホフマン館
【電話】0280-33-6667
○講座・教室の申込受付は月曜日を除く9時~17時
