広報のぎ 2025年11月号
発行号の内容
-
くらし
令和6年度野木町一般会計決算状況(1) 9月に開かれた町議会定例会で、令和6年度の各会計の決算が審議され、それぞれ認定されました。 一般会計の決算額は、歳入が100億4,953万4,126円、歳出が95億8,232万5,006円となり、歳入歳出差引額は4億6,720万9,120円となりました。このうち1億9,000万円を財政調整基金に繰り入れし、2億7,720万9,120円が翌年度へ繰り越されました。 令和7年3月31日住基人口24,8...
-
くらし
令和6年度野木町一般会計決算状況(2) ◆令和7年度一般会計上半期予算執行状況[繰越事業費含む] (9月30日現在) ■公債現在高 令和7年9月30日現在 ■財産現在高 令和7年9月30日現在 ■基金現在高 令和7年9月30日現在 ※令和6年9月30日現在と比較
-
くらし
令和6年度野木町一般会計決算状況(3) ◆令和6年度特別会計等決算状況 ■特別会計 ■公営企業会計(消費税含) ※資本的収入額が資本的支出額に対し不足する額1億886万円は、過年度分損益勘定留保資金2,249万円、当年度分損益勘定留保資金7,036万円、当年度分消費税および地方消費税資本的収支調整額1,601万円で補てんしました。 ※資本的収入額が資本的支出額に対し不足する額2億7,000万円は、当年度分損益勘定留保資金1億4,808万...
-
くらし
令和7年度まちの重点的事業(1) ■安全・安心のまちづくり ◇NEW 高機能消防指令センター・消防救急デジタル無線更新事業 119番通報の受信、出動指令、情報伝達などの消防指令業務について、迅速かつ的確な対応が行えるよう、高機能消防指令センターおよび消防救急デジタル無線の更新。 ◇NEW 家庭用防犯対策費補助事業 町内における防犯対策の強化を促進。住宅に新たに防犯対策を行った際に、費用の一部を補助。 ◇内水ハザードマップ作成事業 ...
-
くらし
令和7年度まちの重点的事業(2) ■町の活性化策 [市・町間連携] ◇近隣自治体との広域的連携の推進 公共交通や公共施設の利便性向上、各種住民サービスの充実を目指して広域的な連携を促進。 [移住・定住策] ◇定住促進事業 ・町内に新たに住宅を取得された方を対象とした「野木町定住促進補助金」の交付。 ・東京圏からの移住者を対象とした「移住支援金」の交付。 ◇地域おこし協力隊事業 人口減少や少子高齢化等が進行する自治体において、都市住...
-
くらし
令和6年度ふるさと応援寄附金(ふるさと納税)の寄附受入状況 令和6年度中は2,035件・総額30,116,000円のご寄附をいただきました。 野木町を応援いただき誠にありがとうございました。 問合せ:政策課 【電話】57-4216
-
くらし
シリーズ 野木町のごみ処理165 ■リチウムイオン蓄電池の危険性 リチウムイオン蓄電池はスマートフォンや掃除機、カメラやパソコンなどの身の回りの様々な製品に用いられており、繰り返し充電することができて大変便利な反面、発火や爆発のリスクがあるため廃棄や保管の際に注意が必要です。 特に誤った方法で廃棄された結果、ごみ収集車やごみ処理施設の中でリチウムイオン蓄電池に起因すると考えられる火災が全国で発生しています。 リチウムイオン蓄電池は...
-
くらし
広報連絡委員レポートNO.474 ~不法投棄に思う~ 川田地区 広報連絡委員 豊田 貢 今年度から「環境委員」になりましたが、指定ごみ袋(もやすしかないごみ)への変更がスタートされました。これを受け、自地域のごみ集積所に出される指定ごみ袋の使用状況を調べた結果、4月に始めた当初は70%程度でしたが、徐々に使用率が上がり今では90%位までに達しました。 しかしながら、一部に従来のごみ袋のまま出されているものがあり、ごみ収集されず置き...
-
くらし
町からのお知らせ(1) 野木町役場【電話】0280-57-4111代表 野木町公式ホームページ【HP】https://www.town.nogi.lg.jp/ ※町の事業の申込受付は、特に指定のない限り土日祝日、年末年始を除く8時30分~17時15分 ※二次元バーコードの表示がある記事については、読込の上、詳細をご確認ください。 ■今月の納期 [介護保険料]第5期 [国民健康保険税]第5期 [後期高齢者医療保険料]第5期...
-
くらし
町からのお知らせ(2)・お知らせ(1) ■からだスッキリ教室 糖尿病予防の食事編参加者募集 11月は糖尿予防強化月間です。 日時:12月2日(火)13時30分~15時 場所:町公民館 対象者:町内在住者 定員:10名 費用:無料 申込み:11月4日(火)~21日(金) 内容:講話とミニ調理実習 持ち物:エプロン、三角巾、マスク、筆記用具 講師:町管理栄養士 問合せ:健康福祉課 【電話】57-4171 ■認知症 家族のつどい 認知症の方を...
-
くらし
お知らせ(2) ■シルバー人材センターからのお知らせ ※11月9日(日)野木町産業祭に出店します。 当日は、シルバー人材センターのご案内や手作りの可愛い小物販売を予定しています。ぜひお越しください。 ※初めて受講される方は、2日前までにご連絡ください。 問合せ:(公社)野木町シルバー人材センター 【電話】56-2137 ■小山広域保健衛生組合施設開場日の変更について 小山広域保健衛生組合の清掃センターは原則として...
-
くらし
お知らせ(3) ■相続・遺言に関する講演会and相談会 ~相続登記はお済みですか~ 日時:11月15日(土)10時~15時 場所:栃木県青年会館コンセーレ(宇都宮市駒生一丁目1-6) 内容:法務局、司法書士、土地家屋調査士による相続、遺言および土地の境界についての無料講演会と相談会 申込み:11月7日(金)まで 費用:無料 詳細は、宇都宮地方法務局HPをご覧ください。 問合せ:宇都宮地方法務局総務課 【電話】02...
-
文化
日東工業エニスホール ■Enjoyピアノ 日時: 費用: 申込み:11月1日(土)13時~受付開始!※電話予約なし 受付場所:日東工業エニスホール第2会議室 (1)先着順の受付になります。(全80枠) (2)申込用紙に記入して参加費とあわせて申込みください。 ※キャンセル等があっても入金後の返金は行いません。 (3)申込みは本人または代理の方が行い、小学生以下の方は保護者の方がお申込みください。 ※1グループ最大4枠ま...
-
文化
野木ホフマン館 ■レンガと煉瓦窯を体験しよう(全3回) 国重要文化財に指定されている煉瓦窯と、煉瓦窯でつくられていたレンガについて、レンガづくりや見学などの体験を通して学ぶ講座です。 場所:野木ホフマン館 対象者:レンガや煉瓦窯に興味のある方 定員:10名 費用:300円((2)レンガ焼成費)※当日集金 申込み:11月5日(水)~16日(日)電話または直接問合せ先 ※(2)は汚れてもよい服装でご参加ください。 ■...
-
講座
生涯学習 ■気象・防災講座~正しい知識で命を守る~ 近年地震や大雨等の災害が多数発生しています。 自然気象や防災について正しい知識を身につけることで、命を守る準備をしましょう。 日時:(1)11月21日(金)(2)26日(水)(3)12月3日(水)10時~11時30分 場所:町公民館第1・第2研修室 内容: (1)栃木県の気象特性、防災気象情報の利活用、天気図の見方 (2)災害から命・財産・我が家・我がまち...
-
スポーツ
スポーツ教室・大会のお知らせ 各教室・大会の詳細は、町HPをご覧ください。
-
くらし
野木ホフマン館(野木町交流センター)情報誌 つどい 第20号
-
子育て
\地域で守ろう!子どもの笑顔/11月は児童虐待防止推進月間です 児童虐待相談件数は増加の一途をたどっており、町への虐待相談も年々増加傾向にあります。 地域で虐待に気づき、子どもの笑顔を守りましょう。 ○児童虐待ってどのようなこと? 「虐待」とは親や保護者によってなされる子どもの心身を傷つけ、健やかな成長・発達を損なう行為です。たとえ親の愛情から行われた「しつけ」であっても、子どもの安全が守られていない状態であれば「虐待」になる可能性があります。 ~虐待の4種類...
-
くらし
11/12~25 \あなたのそばに暴力(DV)はありませんか?/ ■「女性に対する暴力をなくす運動」実施期間 DV(ドメスティックバイオレンス)とは、配偶者(内縁関係・元配偶者も含む)や恋人など親密な関係にある人から振るわれる暴力のことです。 また、子どもがDVを目撃することは児童虐待にあたります。家庭でDVを目撃したりDVの雰囲気を感じとることで感情表現や問題解決の手段として暴力を学習してしまうなど、子どもに悪影響を及ぼします。 ■DVの形態 ◎身体的暴力…殴...
-
くらし
図書館イベント情報 各イベントの詳細・申込みは、図書館HPをご覧ください。 ■第9回図書館まつり 日時:11月29日(土)10時~16時 内容:おはなし会、フェルトのしおりづくり 工作・折り紙教室、図書館探検、的あてゲーム ミニコンサート、ビブリオバトル パン等の販売・こどもの駄菓子屋・本の移動販売 ※内容は変更となる場合があります。 ■おはなし会 内容:絵本よみきかせ、紙芝居、手あそび等 場所:2階ホールまたは1階...
