講座 生涯学習だより〔教室・講座参加者募集〕(1)

■那須公民館
◇おとなの寺子屋
嗅覚、視覚、味覚、触覚、聴覚それぞれを感じて自分を癒す体験を一緒にしませんか。
期日・内容:全4回 火曜日
(1)6月3日午後7時〜8時30分
「お守りアロマスプレーをつくろう」
香りチェックから、体質等を分析し、あなたに合わせたパーソナルお守りアロマスプレーをつくります。
・講師 月井和美氏(嗅覚反応分析士)
・定員 10名程度
・参加費 1,000円(材料費)
(2)6月17日午後6時30分〜8時30分
「ゼンタングル体験」
アメリカ発祥の「線や模様」を組み合わせたアートの技法ゼンタングルを体験します。
・講師 菊地紀子氏(ゼンタングル認定講師)
・持ち物 メガネ(必要な方のみ)
・定員 10名程度
・参加費 1,000円(材料費)
(3)7月1日午後6時30分〜8時30分
「焼売(しゅうまい)教室」
お家で作れる美味しい焼売の作り方を紹介します。
・講師 生涯学習課職員
・参加費 500円(材料費)
・定員 10名程度
・持ち物 エプロン・三角巾(またはバンダナ)・マスク
(4)7月15日午後7時〜8時30分
「ミニコンサートand楽しく歌いましょう」
クラシックからJPOPまで素敵な音楽をお届けします。
・講師 青木澄子氏(音楽教室すぺらんつぁ併設声楽研究所VOCE・ソプラノ)/中村洋子氏(ピアニスト・ピアノ)
・定員 なし
・参加費 無料
場所:文化センター
対象:町内在住・在学在勤の方
締切り:5月19日(月)
※選択受講可能です。申し込み多数の場合は、抽選です。また、締め切り後受け入れ可能な場合は追加募集があります。

◇和のひととき
和を感じる時間を過ごしてみませんか。
期日・内容:全3回 毎回火曜日
(1)6月24日〜季節のお花を感じよう〜おかみの生け花教室
実際に生け花を体験しましょう。
・講師 岩戸百枝氏(生涯学習課職員)
・参加費 1,000円(材料費)
(2)7月29日〜踊りって面白いじゃん!〜日本の踊りを見てみよう
日本の踊りの鑑賞・体験(現地民踊や歌謡曲など)
・講師 太田唯雅(生涯学習課職員)とゆかいな仲間たち
・参加費 無料
(3)8月26日〜気持ちを文字で伝える〜美文字講座
のし封筒に筆ペンで書く際にきれいに書けるコツをお伝えします。
・講師 藤田まり子氏
・参加費 無料
時間:午後1時30分〜3時
場所:文化センター
対象:町内在住・在勤の方
定員:15名程度(申込み多数の場合は抽選)
締切り:6月9日(月)
※選択受講可能です。締め切り後受け入れ可能な場合は、追加募集があります。

申込み・問合せ:【電話】72-6564

■高原公民館
◇那須の篠工芸教室
栃木県の伝統工芸品に指定されている「那須の篠工芸」は、軽く使いやすいうえに耐久性にも優れた篠を使った全国的にも珍しい工芸品です。ぜひこの機会に那須の篠工芸に触れてみませんか。
日程:6月25日、7月2日(全2回、水曜日)午前9時30分〜正午
場所:道の駅那須高原友愛の森工芸館2階
定員:12名(申込み多数の場合は抽選)
対象:町内在住の方(初心者に限る)
参加費:1,500円
持ち物:剪定バサミまたは花切りバサミ、園芸用の薄手の手袋
締切り:5月30日(金)
※床に座り、足を使っての作業が多くあります。

申込み・問合せ:【電話】76-3764