広報那須 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]私たち!!地域おこし協力隊ですー前編ー(1)
それぞれの思いを胸に、地域おこし協力隊として那須町に移り住み、一生懸命に活動しています。那須町では現在、13人の隊員が活動しており、それぞれの目標達成のため頑張っています。 今年度取り組んできた活動内容や那須町での過ごし方、感じたことなどを伺いました。 [伊東可奈隊員] 転入前自治体:宮城県仙台市 活動開始年月:令和5年6月 活動場所:ふるさと定住課 テーマ:空き家対策・活用促進、移住・定住促進 …
-
くらし
[特集]私たち!!地域おこし協力隊ですー前編ー(2)
[木村祐仁隊員] 転入前自治体:千葉県柏市 活動開始年月:令和5年9月 活動場所:農林振興課、芦野事務所 テーマ:鳥獣被害対策 趣味:和太鼓、歴史巡り 〜鳥獣被害対策は木村へ〜 自然が豊かな那須町には、さまざまな野生鳥獣が生息しており、鳥獣の農作物への被害が多数報告されています。このとこから私は、野生鳥獣などからの被害対策を行っています。 生まれも育ちも東京都葛飾区の下町で、自然が少ない場所から那…
-
しごと
道の駅那須高原友愛の森に新「なすとらん」がオープンします
那須高原の魅力を伝える施設として、道の駅那須高原友愛の森に「なすとらん」が5月21日(水)にリニューアルオープンします。 これまで皆さんから愛されてきたレストランを受け継ぎながら、これまで以上に那須町の食の魅力を発信していきます。 カップルや家族、そしてさまざまな世代の皆さんが那須和牛や那須ロイヤルポーク、季節の高原野菜をはじめとした那須の食を味わってもらえるよう、既存の人気メニューである「なすべ…
-
くらし
令和6年度下半期の財政状況
町では、町の財政がどのように運営され、どのような状況になっているかを町民のみなさんに広く知っていただくため、毎年5月および11月に、財政状況の公表をしています。今回は、令和6年度下半期(令和7年3月31日現在)の『予算執行状況』、町の借入金である『町債の状況』および貯金である『基金の状況』についてお知らせします。 ■一般会計 ■特別会計 収入率や執行率の低い科目があるのはなぜ?…地方公共団体には、…
-
その他
新規採用職員を紹介します
今年度4月から新たに採用された16人の職員が勤務しています。町民の皆さん、よろしくお願いします。 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。
-
くらし
参加しよう まちづくり懇談会
町民の皆さんの声を町政運営に反映させるため、まちづくり懇談会を開催します。 参加には事前申し込みが必要です。また、ご意見・ご提案を募集します。当日は、お寄せいただいた内容を中心に意見交換をさせていただきますので、ぜひご応募ください。 ■まちづくり懇談会 開催期日・会場 ※時間は、午後6時30分から8時頃まで 申込方法: (1)町公式ホームページの専用フォームから入力 (2)LINEの「参画」→「ま…
-
しごと
4者で包括連携協定を締結しました~多様な担い手の確保のために~
3月28日、那須町、那須町商工会、那須町観光協会および株式会社タイミーは、相互の連携を強化し、多様な担い手の確保を通じた那須町内の経済活性化を推進することを目的に、4者包括連携協定を締結しました。 平山町長は「現在、那須町の経済を支える商工業や観光業の現場では、人手不足が大きな課題となっています。本協定のもと、株式会社タイミー様の柔軟な雇用支援の仕組みを活用し、必要な人材がよりスムーズに確保できる…
-
くらし
こどもの日特集出品~かつてこどもだった大人たちへ~
町では、町所有の不用品をジモティーやメルカリなどを活用し売払いを行っています。その取組みの一環として、ジモティーとメルカリ町公式アカウントでこどもの日特集出品を行います。 また、令和7年度不用品の売払収入の一部を「那須町すこやかこども基金」に積み立て、廃校・廃園等の不用品が未来を担うこども達に還元するよう取り組みます。 かつてこどもだった大人達と、こども達がワクワクするような物品を出品しますので、…
-
くらし
タウントピックス(1)
■那須御神火祭を開催します 九尾の市、フェイスペイント、松明行列、温泉神社による神事、御神火点火、九尾太鼓演奏「白面金毛九尾狐太鼓」、コスプレ百鬼夜行、各種イベントを実施します。 主催:那須町観光協会 開催日:5月25日(日)午後2時30分〜8時(予定) 会場:史跡・殺生石 ※詳しくは那須町観光協会のホームページをご覧ください。 問合せ:那須町観光協会 【電話】76-2619 ■戸籍に振り仮名が追…
-
くらし
自動車税(種別割)納付のお知らせ
5月は自動車税の納付の月です。5月にお手元に届く自動車税(種別割)の納税通知書で納期限の6月2日までに納付してください。減免制度(心身障がい者減免等)やその他、不明な点はお気軽にお問い合わせください。 問合せ:栃木県大田原県税事務所収税課 【電話】0287-23-4171
-
文化
令和7年度の地域づくり事業 2事業が認定されました。
町では、協働のまちづくりを推進しており、地域の創意工夫により特色ある事業や地域の魅力を高め活性化につなげる事業などに地域と行政が協働で取り組んでいます。 まちづくり協議会の提言を受け、2事業を「令和7年度地域づくり事業」として認定しましたので、概要をご紹介します。 ※これまでの地域づくり事業活動内容については、町ホームページに掲載しておりますので、ご覧ください。 ■第6回那須クラシック音楽祭コンサ…
-
くらし
タウントピックス(2)
■特定技能所属機関は協力確認書の提出が必要です 令和7年4月1日から特定技能所属機関は、次のいずれかの時点において、特定技能外国人が活動する事業所の所在地または特定技能外国人の居住地の市区町村に対し、「協力確認書」の提出が必要になりました。 「協力確認書」とは、地方公共団体から、共生施策に対する協力を求められたときに、当該要請に応じ、必要な協力をする主旨の文書です。 提出時期: ・初めて特定技能外…
-
イベント
芦野の里の田植え祭を開催します
日時・場所:6月1日(日)午前9時~遊行柳周辺 内容:馬による植え代掻き、田植え機による田植え体験、手植えによる田植え体験、花嫁行列、馬騎乗体験 ※田植え機による田植え体験、手植えによる田植え体験は事前申込みが必要です。5月25日(日)までに申込フォームからお申し込みください。 問合せ:芦野の里づくり委員会 伊藤 【電話】090-2421-6010
-
イベント
地域おこし協力隊イベント開催のお知らせ
芦野・伊王野地区中心に活動している那須町地域おこし協力隊が、町所有の不用品の実地販売や、竹とうろうワークショップを開催します。那須町に移住して地域おこしに取り組む隊員の活動が体験できるイベントです。詳しくは、町ホームページをご覧ください 日時・場所:6月8日(日)午前8時~午後2時 道の駅東山道伊王野 問合せ:財政課契約管理係 【電話】72-6902
-
くらし
タウントピックス(3)
■都市計画区域マスタープランの策定に伴う構想説明資料の閲覧について 県では、次期都市計画区域マスタープランの策定(令和8年3月都市計画決定予定)にあたり、6月2日から、構想説明資料をホームページへ掲載し、県・市町都市計画担当窓口および各土木事務所で配付します。 詳しくは、栃木県ホームページをご確認ください。 問合せ:栃木県県土整備部都市政策課計画担当 【電話】028-623-2465 ■防災のワン…
-
くらし
とちぎの環境美化県民運動にご協力ください!
「とちぎの環境美化県民運動」として、5月25日の県民統一行動日を中心に、県内一斉の清掃活動を実施します。きれいな住環境を維持するため、ぜひ自治会等の清掃活動にご参加ください。 ※実施場所や時間などは、各自治会の回覧でご確認ください。 問合せ:環境課環境衛生係 【電話】72-6916
-
くらし
鳥獣対応のすすめ No.7
■鳥類一斉捕獲の意味 毎年、5月と6月に実施している『鳥類一斉捕獲』とはどのような活動を行っているかご存じですか。活動理由や活動方法などについて紹介します。 ◇活動理由と対象鳥類 対象になる鳥類は、カモ類、カラス類、カワウ、サギ類です。町内全域でこれらの鳥類による農作物への被害(水稲・畑作物)が発生しています。一斉捕獲は田植え後の水稲の被害を軽減するために行います。 ◇活動方法 町内で活動している…
-
健康
保健だより
※会場の混雑を避けるため、同時間帯の入場定員を設け、時間を区切ってお呼び出しさせていただきます。事前に送付する問診票に受付時間を記載しますのでご確認ください。指定の時間外にお越しいただいた場合、車内等での待機をお願いすることがありますのでご了承ください。 問合せ:保健センター 【電話】72-5858 1歳6ヵ月児健診、2歳児歯科検診は「広報那須6月号」でお知らせいたします。 ※健診は事前に送付する…
-
くらし
休日当番医診療のお知らせ
(昼間) 診療時間:午前9時から午後5時まで ※変更になる場合がありますので事前に電話で確認してください。 (夜間) 受付時間:午後6時30分から 診療時間:午後7時から午後9時30分まで ◎病気にかかったなと思ったら、昼間のうちに受診するよう心がけましょう。 ◎「かかりつけ医」(日頃から相談している医師)を持ちましょう。
-
子育て
わくわくキッズルームのお知らせ
子育て支援センターでは、お子さんとその保護者やご家庭を対象に、概ね毎週水曜日に「わくわくキッズルーム」を実施しています!保育士による催し物や、講師を招いて講座を開催する日もあります! ※予約制です。また、内容が変更または中止になる場合もあります。 ■「リフレッシュ教室」(要予約) 日時:5月21日(水)午前10時15分~11時45分 内容:ベビーマッサージ お母さんのストレッチ 講師:ベビーマッサ…