- 発行日 :
- 自治体名 : 群馬県
- 広報紙名 : ぐんま広報 2025年7月 No.434
■県民健康科学大学オープンキャンパス
日程・時間:8月8日(金)、9日(土)
・午前の部…午前9時~正午
・午後の部…午後1時~4時
場所:県立県民健康科学大学(前橋市上沖町)
内容:学部説明会やキャンパスツアー、教員などによる個別相談会、模擬授業など
対象・資格:受験生、高校生とその家族
費用:無料
申込先:7月7日(月)~18日(金)
申し込み方法:県立県民健康科学大学ホームページの申し込みフォーム
その他:詳しくは県立県民健康科学大学ホームページをご覧ください
問い合わせ先:県立県民健康科学大学
【電話】027-235-1244
■疏水フォーラムin広桃用水2025
「疏水」とは、先人が開削した農業用水や上水道のことです。広瀬川は、農業用水として県央地域の水田を潤すだけでなく、市街地の景観形成や市民の憩いの場としても親しまれています。
前橋市街地を流れる疏水「広瀬川」の幅広い役割やそれを管理する土地改良区、疏水を核としたまちづくりの取り組みについての講演会や対談を行います。
日程・時間:
・9月3日(水) 午後1時~5時10分
・4日(木) 午前8時30分~午後1時
場所:
・3日 日本トーターグリーンドーム前橋(前橋市岩神町)
・4日 広瀬桃木両用水土地改良区の施設
定員:3日…420人 先着、4日…100人 先着
受付・申込期間:8月8日(金)まで
その他:申し込み方法など詳しくは「全国水土里ネット」ホームページをご覧ください
問い合わせ先:広瀬桃木両用水土地改良区
【電話】027-231-2090
■統計グラフ群馬県コンクール作品募集
応募者自身が観察・調査した記録や既存の統計資料を使って、日頃の疑問を統計グラフで表現し、分析して見えてきた課題や解決策などをまとめた作品を募集します。
受付・申込期間:9月5日(金)まで
申し込み方法:所定の応募用紙に必要事項を記入しB2判に仕上げた応募作品と併せて郵送
その他:優秀作品は全国コンクールに出品します。詳しくはホームページまたは「群馬県統計情報提供システム」のサイトをご覧ください
問い合わせ先:県統計協会(郵便番号371-8570)
【電話】027-226-2412
■県埋蔵文化財調査センター夏休み宿題教室
夏休みの図工の宿題は、この教室に参加するだけで解決です。家族で参加してみませんか?
日程・時間:7月20日(日)~8月31日(日)
※土曜日、祝日は休館
・午前の部…午前9時~11時30分
・午後の部…午後1時30分~4時30分
場所:県埋蔵文化財調査センター(渋川市北橘町)
内容:勾玉・土器・埴輪作りなどの古代体験
対象・資格:小・中学生とその保護者
※小学生以下は保護者の同伴が必要です
定員:午前・午後の部 各24人 先着
費用:材料費(実費)
申し込み方法:電話
※7月10日(木)予約受付開始
その他:詳しくは県埋蔵文化財調査事業団ホームページをご覧ください
問い合わせ先:県埋蔵文化財調査事業団
【電話】0279-52-2513
■県環境SDGs波及キャラバン2025
地球温暖化を防ぐためには、温室効果ガスを削減しなければなりません。環境SDGsや脱炭素について楽しみながら学ぶことができる「脱炭素まちづくりカレッジ」を12市で開催します。
内容:
・脱炭素まちづくりPLAY!…脱炭素なまちづくりをロールプレイング形式で学びます
・超炭素社会脱出ゲーム…すごろくゲーム形式でクイズやイベントに挑戦しながら脱炭素について学びます
・群馬県版myCO2シミュレーター…質問に答えるだけであなたの日常生活から排出される二酸化炭素の量が推測できます
その他:詳しくは県環境SDGs波及キャラバンホームページをご覧ください
問い合わせ先:県庁環境政策課
【電話】027-226-2821