くらし 6月2日(月)から市役所と出先機関の窓口・電話の受付時間を変更します

■試行実施
6月2日(月)から市役所と出先機関の窓口・電話の受付時間を試行的に変更します。1年間の試行期間中に、利用者への影響や電子申請などの拡大状況などを総合的に検証し、本格実施の判断をします。
6月2日(月)からの窓口・電話の受付時間:9時〜17時
※変更前までは8時30分〜17時15分
対象施設:
・市役所本庁舎
・各支所・市民サービスセンター
・第二〜第五証明交付コーナー
・保健所・保健センター
・水道局
・消防局・消防署
※保育所・児童館・図書館・文化施設・清掃工場など、上記以外の施設の開館(開庁)時間は変更ありません。
※コミュニティセンターや公民館などの施設利用時間は変更ありません。
※119番通報や緊急時の当直対応の取り扱いに変更はありません。

■窓口・電話の受付時間変更に関するQandA
Q:なぜ変更するのですか。
A:(1)職員の適切な労務管理の実現(2)対面の手続きによらないサービスの推進(3)中長期的な市民サービスの利便性・品質の向上を図るためです。適切な労務管理により生み出した時間を使って業務改善をしたり、対面の手続きによらないサービス・デジタル窓口化などを推進したりしていきます。

Q:市民サービスは低下しませんか。
A:窓口利用者の調査をしたところ、9時から17時までの利用者が多く、利用者の約90%以上は今回の変更の影響を受けないと見込んでいます。また、来庁しなくてもできる手続きをさらに充実していきます。

■来庁しなくてもできる主な手続き

■進めている利便性向上の取り組み
ー実施中ー
◎昨年6月から
・24時間365日電話自動音声応答システム(国保業務)
◎昨年10月から
・公民館施設WEB予約システム
◎昨年12月から
・書かない窓口(申請書作成支援端末)の導入(市民課)

ー1月6日(月)からー
・来庁WEB予約サービス(市民課)
・粗大ごみ戸別収集オンライン予約
※詳しくは本紙9 ページをご覧ください。

ー4月からー
・鍵の受け渡しが不要な公民館スマートロックシステム(一部)

■コンビニ交付を利用してください
マイナンバーカードを使って住民票の写し、印鑑登録証明書、課税(非課税)証明書を取得できます。窓口交付では1通350円の手数料が1通100円です。

■平日夜間や土日曜・祝日も一部の証明書を交付
前橋プラザ元気21の証明サービスコーナーでは、年末年始を除く毎日10時から19時まで一部の証明書の交付ができます。

問合せ:職員課
【電話】027-898-6507