- 発行日 :
- 自治体名 : 群馬県桐生市
- 広報紙名 : 広報きりゅう 令和7年5月号
◆「フレイル」を知っていますか
フレイルとは、健康な状態と要介護状態の中間の段階の状態であり、適切な治療や予防を行うことで、要介護状態にならずに済む可能性があります。
フレイルの予防・改善には、「運動の習慣をつける」「お口の働きを保つ」「食事をしっかり取る」「人との交流」が重要です。家の中でストレッチをしたり、身近な場所で行われている教室に参加したりするなど、日々の生活の中でできることから始めてみませんか。
市では、地域包括支援センターを中心に介護予防に関する取り組みを実施していますので、ぜひご参加ください!
詳しくは、下の二次元コード(本紙参照)から市ホームぺージをご覧ください。
◇脳いきいき教室
地域包括支援センターによる、認知機能低下予防のための教室です。
対象:市内に居住する65歳以上の人
期日:6月5日(木)・12日(木)・20日(金)・26日(木)、7月4日(金)・10日(木)・17日(木)
時間:午前10時~11時30分
場所:新里総合センター
募集人数:20人(先着順)
持ち物:飲み物、タオル、筆記用具、動きやすい服装
申し込み:5月7日(水)から地域包括支援センターにいさと(【電話】74-3032)へ
※そのほかの会場については随時お知らせします。
◇にっこり楽々教室
一般事業者による、運動機能向上のための教室です。日程などについては随時お知らせします。
対象:市内に居住する65歳以上の人
◇元気おりおり体操
市のオリジナル介護予防体操です。左表のとおり、市内の長寿センターなどで定期的に体操をしています。申し込みは不要ですので、気軽にご参加ください。
対象:市内に居住する60歳以上の人
◇地域で運営しているサロン
地域の皆さんが担い手となって運営しています。詳しくは、各地域の地域包括支援センターへお問い合わせください。
問い合わせ:健康長寿課長支援係
【電話】44-8215