くらし 〔くらしガイド〕お知らせ(2)

◆国民年金に任意加入できます
老齢基礎年金は、20歳から60歳になるまでの40年間保険料を納めなければ、満額の年金を受け取ることができません。次の対象者は、申し出により国民年金に任意加入することができ、満額の年金に近づけることができます。
対象:次の(1)~(3)のいずれかに該当する人
(1)60歳以上65歳未満の人で、老齢基礎年金を受けるための資格期間(保険料納付期間、免除期間、学生納付特例期間および納付猶予期間の合計が10年以上)を満たさない人や満額の老齢基礎年金を受けられない人
(2)昭和41年4月1日以前に生まれ、老齢基礎年金を受けるための資格期間を満たさない人(70歳になるまでの間で、老齢基礎年金を受けるための資格期間を満たすまで加入できます)
(3)海外に住む20歳以上65歳未満の日本人
手続き:(1)・(2)に該当する人は、市民課(市役所1階)または新里・黒保根支所市民生活課へ。(3)に該当する人は、日本で最後に住んでいた市区町村または最終住所地を管轄する年金事務所で手続きをしてください。

問い合わせ:
桐生年金事務所【電話】44-2311
市民課【電話】32-3565

◆ごぞんじですか?民生委員・児童委員
5月12日(月)から18日(日)まで、活動強化週間です。各地区の民生委員・児童委員が、市民からの社会福祉に関わる相談に応じています。

問い合わせ:
福祉課【電話】44-8239
社会福祉協議会【電話】46-4165

◆渡良瀬川クリーン運動にご協力を
期日:5月25日(日)
時間:午前8時30分~9時30分
集合場所:相川橋右岸(相生工業団地側)、桐商硬式野球グラウンド、さくら遊園、小梅琴平公園、境野水処理センター、松原橋公園、水質浄化センター

問い合わせ:土木課
【電話】32-3522

◆Jアラートの全国一斉情報伝達試験
大雨や地震、弾道ミサイルなどの緊急情報を国が送信するシステム「Jアラート」の全国一斉情報伝達試験が実施されます。市では防災行政無線・緊急告知FMラジオ(防災ラジオ)の自動起動放送、防災アプリ(HAZARDON(ハザードン))・桐生ふれあいメールの自動配信を実施します。
期日:5月28日(水)
時間:午前11時から

問い合わせ:防災・危機管理課
【電話】46-1151

◆献血にご協力を
期日:5月23日(金)
時間:午前9時30分~午後4時
場所:美喜仁桐生文化会館

問い合わせ:福祉課
【電話】44-8239

◆傍聴できます 教育委員会定例会
期日:5月16日(金)
時間:午後2時から
※当日午後1時30分から1時45分まで教育委員会総務課(教育センター3階)で受け付け
場所:教育委員会室(教育センター3階)
募集人数:5人(先着順)

問い合わせ:教育委員会総務課
【電話】46-6030

◆行政相談委員
総務大臣から委嘱された行政相談委員が身近な困りごとに関する相談と、問題解決の手伝いをします。桐生市の行政相談委員は、次の5人です。
・山柴由美子さん(黒保根町)
・木村明宣さん(境野町)
・濁川充さん(みどり市大間々町)
・岩﨑正德さん(新里町)
・新井千秋さん(黒保根町)

問い合わせ:市民相談情報課
【電話】32-3463

◆福祉ショップ
◇市役所多目的スペース
期日:5月22日(木)
時間:午前11時~午後1時30分

◇新里総合センター1階
期日:6月5日(木)
時間:午前11時~午後1時

問い合わせ:福祉課
【電話】44-8237