- 発行日 :
- 自治体名 : 群馬県桐生市
- 広報紙名 : 広報きりゅう 令和7年9月号
◆不動産鑑定士による土地価格などの無料相談会
期日:10月1日(水)
時間:午前10時~午後3時
場所:210会議室(市役所2階)
問い合わせ:都市計画課
【電話】32-3784
◆第46回動物園 一日飼育員の募集
期日:11月15日(土)
時間:午前9時~午後3時
場所:未来へはばたけ山田製作所桐生が岡動物園
対象:市内在住の小学6年生
内容:飼育作業を体験
募集人数:24人(抽せん)
申し込み:9月7日(日)から21日(日)までに下の二次元コード(本紙参照)からお申し込みください。
※電話による申し込みは不可
問い合わせ:桐生が岡動物園
【電話】22-4442
◆秋の全国交通安全運動
実施期間は9月21日(日)から30日(火)までです。スローガンは「危ないよ スマホばっかり 見てる君」です。
運動重点は、次の3点です。
(1)歩行者の安全な道路横断方法の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服などの着用促進
(2)ながらスマホや飲酒運転などの根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
(3)自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメット着用促進
問い合わせ:地域づくり課
【電話】32-3280
◆年金生活者 支援給付金制度
年金生活者支援給付金は、公的年金などの収入やその他の所得の合計が一定基準以下である年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。対象は次のとおりです。
◇老齢基礎年金を受給している人
次の要件を全て満たしている必要があります。
・65歳以上である
・世帯員全員が市町村民税非課税である
・年金収入額とその他の所得額の合計が約88万円以下である
◇障害基礎年金・遺族年金を受給している人
・前年の所得が約472万円以下である
新たに対象となる人には、9月初旬頃から日本年金機構より年金生活者支援給付金請求書(はがき様式)が郵送されます。事務手続きは、日本年金機構(桐生年金事務所)が実施します。通知が届いた人は、必要事項を記入のうえ、速やかに日本年金機構へ提出してください。既に受給している人は、申請手続きの必要はありません。
問い合わせ:
市民課【電話】32-3565
桐生年金事務所【電話】44-2311
◆3Rアドバイザーを募集
3Rアドバイザーとして活動するには、11月の「3R・気候変動検定」に合格することが条件となるため、検定費用の補助と検定合格に向けた支援を行います。詳しくは、下の二次元コード(本紙参照)から市ホームページをご覧ください。
申し込み:9月18日(木)までに、電話で清掃センター(【電話】74-1014)へ。
◆令和8・9年度 入札参加資格申請の受け付け(物品・役務)
申し込み:10月1日(水)から31日(金)まで(土、日、祝日を除く午前9時~午後8時)に、下の二次元コード(本紙参照)からお申し込みください。
問い合わせ:契約検査課
【電話】45-0088