- 発行日 :
- 自治体名 : 群馬県榛東村
- 広報紙名 : 広報しんとう 2025年3月号
■春季道路愛護の実施について
道路愛護活動は地域住民が主体となって日常使用している道路の安全と美化を図り、きれいなまちづくりを行うことを目的として実施するものです。
実施日:令和7年4月20日(日)午前8時から
作業内容:路面、側溝の清掃。路肩の除草など
土砂などの処理:清掃で発生した土砂は、指定された場所(榛東中学校西側の村有地)に搬入してください。土砂に混入しているゴミ類は、可能な限り分別をお願いします。
問い合わせ先:建設課
【電話】0279-26-2609
■消火栓調査にご理解・ご協力を
渋川広域消防本部では、火災発生時に直ちに消火活動ができるよう、消火栓の調査を定期的に実施しています。調査によっては、ご家庭の水道水に若干の濁りが生じる場合がありますが、少しの間水を出し続けることで濁りは解消されます。
消火栓調査にご理解・ご協力をお願いします。
問い合わせ先:渋川広域消防署
【電話】0279-25-0119
■ご存じですか?年金生活者支援給付金
年金生活者支援給付金は、年金に上乗せして給付金を支給する制度で、給付金を受け取るには請求が必要です。
給付金の支給対象となる方には、日本年金機構から封筒が届きますので、お早めに請求をしてください。また、請求方法などが分からないときは、厚生労働省給付金専用ダイヤルまたは渋川年金事務所までお問い合わせください。
問い合わせ先:
・請求方法について…厚生労働省給付金専用ダイヤル【電話】0570-05-4092
・給付金制度について…渋川年金事務所【電話】0279-22-1614
■自動車税(種別割)は4月1日現在の所有者に課税となります
自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在の車検証上の所有者(割賦販売の場合は使用者)の方に課税となる県税です。
次の場合は、令和7年3月31日(月)までに運輸支局で必ず手続きを行ってください。
手続きが必要な場合:
・変更登録…名義人の方の住所または氏名に変更があった場合
・移転登録…自動車を売買・譲渡した場合
・抹消(廃車)登録…自動車を使用しなくなった(廃車した)場合
手続きを済ませないと:既に使用していない自動車の税金を納めることになったり、転居先に納税通知書が届かなかったりするなど、トラブルの原因となります。
※手続きを販売業者などに依頼したときは、必ず手続きが済んでいるかご確認ください。
その他:軽自動車税(種別割)については、市役所・町村役場にお問い合わせください。
問い合わせ先:
・自動車税(種別割)について
群馬県自動車税事務所【電話】027-263-4343
渋川行政県税事務所【電話】0279-22-4050
または、各行政県税事務所
・自動車の登録手続きについて
関東運輸局群馬運輸支局【電話】050-5540-2021
■創造の森が今シーズンも始まります!
創造の森(キャンプ場・森の恵みを食す小屋・ストライダーコース)が、令和7年4月5日(土)9時から開場します。
キャンプ場および森の恵みを食す小屋の予約受付については、次のとおりです。皆さまからのご予約をお待ちしております。
開場期間:令和7年4月5日(土)から11月23日(日・祝)まで
予約受付方法:WEBまたは役場産業振興課窓口で予約してください。(電話・郵送・メール・FAXは受け付けておりません。)
※令和7年度から電話での予約は受け付けておりませんので、ご注意ください。
問い合わせ先:産業振興課
【電話】0279-26-2559
■4月から建築確認手続きのルールが改正されます
2050年の温室効果ガスの排出量実質ゼロの実現に向けて建築基準法等が改正され、令和7年4月以降は次のとおりになります。
改正1:原則全ての建築物の新築・増改築の際、省エネ基準適合が義務化
改正2:木造2階建の戸建住宅等の建築確認手続きのルールが変更(以下(1)~(2))
(1)建築確認手続きで構造・省エネなどの図書の提出が必要に
(2)大規模なリフォーム(※)でも建築確認手続きが必要に
(※)建築基準法の大規模の修繕・模様替えに当たるもので、建築物の主要構造部(壁、柱、床、梁、屋根または階段)の一種以上について行う過半の改修など
建築物の省エネ化は、温室効果ガスの排出量抑制だけでなく、光熱費の負担軽減や、快適性などの向上につながるメリットがあります。また、令和12年には省エネ基準の引き上げが予定されています。
今後、新築・増改築や大規模なリフォームをお考えの方は、建築士にご相談ください。
問い合わせ先:前橋土木事務所建築係
【電話】027-234-4215
■盛土規制法が運用開始します
群馬県では、宅地造成および特定盛土等規制法の規定に基づき、中核市である前橋市および高崎市を除く県内全域を規制区域に指定し、令和7年5月26日から運用を開始します。
規制区域や規制内容などの詳細は、次の二次元バーコードを読み込み、県のホームページをご覧ください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。
■自衛官等募集
※いずれか1日で実施。Web試験については希望日をお伺いいたします。
お問い合わせは、自衛隊群馬地方協力本部 前橋募集案内所
【電話】027-220-4351まで!